東京都では、ベイエリアを舞台に持続可能な未来の都市モデルを創造する「東京ベイeSGプロジェクト」を推進しています。この取組を発信し、多くの方に未来を体感していただくため、パビリオンを設置します。パビリオンでは、最先端テクノロジーを駆使した体験コンテンツを展開するとともに、パブリックデイ(5月10日)には、ステージイベントやワークショップを実施します。
コンセプト
「Tokyo’s Dream」~未来の東京の夢を描こう~
体験コンテンツ 6つのテーマで体験コンテンツを展開(予定)
  • 【ロボット】 大型ロボットの操作体験
  • 【モビリティ】 伝統とテクノロジーが融合したモビリティ「ツナグルマ」の試乗
  • 【エネルギー】 様々な再生可能エネルギー技術の展示
  • 【ファッション】 サステナブルなファッション展示
  • 【フード】 3Dフードプリンターや培養肉などの最新フードテック体験
  • 【エンタメ】 脳の反応を可視化する技術体験
未来の技術をテーマにしたステージイベント(パブリックデイ)
テクノロジーとスポーツを融合したエンターテインメントショー
ワークショップ(パブリックデイ)
画像生成AIを使った建築デザイン体験
詳細はこちら
https://www.tokyobayesg.metro.tokyo.lg.jp/event/sushi2025pavilion.html

【参考】 東京ベイeSGプロジェクトについて
東京都では、ベイエリアを舞台に、50年・100年先を見据えて、「自然」と「便利」が融合した持続可能な都市を構想する「東京ベイeSGプロジェクト」を推進しています。
https://www.tokyobayesg.metro.tokyo.lg.jp/