カテゴリ
close
カテゴリ
close

-
GCV Connect: Singapore
シンガポールにて初めて開催される GCV Connect イベントは、シンガポール・東南アジアをはじめとする、 世界各地のコーポレート・ベンチャーキャピタル (CVC) 投資家とイノベーターの集いです。 初回のプログラムでは、CVC のベストプラクティスやディープテック・クリーンテックなど、 現在の市場動向を探索するインサイトに満ちたパネルディスカッションや対談が繰り広げられます。
-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年5月6日(火)
-
【開催場所】
Vertex Holdings
-
-
フィンランド・日本の産学連携によるオープンイノベーション
スタートアップ先進国であるフィンランドでは行政、企業、大学・研究機関が連携してスタートアップ企業の支援を行っています。そのフィンランドの中でも大学ビジネスアクセレーターで著名なアールト大学の来日に合わせ、「世界を変える大学発スタートアップを育てる」プラットフォームを構築するGreater Tokyo Innovation Ecosystem(GTIE)をスピーカーとしてお招きし、フィンランドと日本それぞれのスタートアップ支援における産学連携・大学発スタートアップの状況についてお伝えします。
アールト大学以外にも、来日する北欧のスタートアップエコシステムプレイヤーとのネットワーキングの時間も設けていますので、ぜひご参加ください。-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年5月7日(水)
-
【開催場所】
SHIBUYA QWS
-
-
Japan Market Entry - Morning Meetup
日本市場進出を目指す海外スタートアップの方々を招待し、日本市場の概要、法人設立・法人銀行口座開設・バックオフィス(会計・税務・労務)についてレクチャーします。また、参加者の皆さんでネットワーキングをしていただきます。
-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年5月7日(水)
-
【開催場所】
銀座(招待者に別途ご連絡致します)
-
-
Shinkansen to Southeast Asia: The Singapore–Japan Startup Express
シンガポールの活気あるスタートアップシーンが、東京の中心にやってきます。今回の特別イベントは、日本の先進的なビジネスコミュニティと、シンガポールの成長著しいテック系スタートアップとの出会いと連携の場です。新しい市場を共に開拓し、課題解決に取り組みながら、日本のスピードと精密さ、シンガポールのスタートアップの柔軟さと挑戦心をつなぐ、新たなパートナーシップを築きましょう。
5月7日(水)
17:30開場
18:00開始 Welcome Address by Enterprise Singapore
18:05-18:30 スタートアップイノベーションエコシステムプレーヤーからのリバースピッチ
(NUS Block71(Co-Host), ACE.SG&Stage One, MPA&Pier71, JTC)
18:30-21:00 シンガポールスタートアップ企業とのネットワーキング
※軽食が用意されます-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年5月7日(水)
-
【開催場所】
Tokyo Innovation Base
-
-
海外スタートアップとの協業最前線 ― 中東編
本イベントでは、日本企業がどのように海外のスタートアップ企業と手を組み、新しい技術やサービスを生み出しているのか、実際の事例を交えて紹介します。
今回のテーマは「中東」。イスラエルをはじめ、世界でも特にスタートアップが多く、新しい技術が次々と生まれている地域のひとつです。
イベントでは、イスラエルのスタートアップ支援機関や、実際にイスラエルを含めた中東企業と協力している日本企業の担当者を招き、協業がどのように始まり、どんな成果が生まれているのか、またその中でどんな苦労があるのかといった“現場の リアル”をお話いただく予定です。
また、参加者同士が自由に交流できる時間も設けていますので、今後海外企業との連携を考えている方、新しい技術を取り入れたい方にとって、新たなヒントや出会いのある機会をご提供させていただきます。-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年5月7日(水)
-
【開催場所】
Relic SQUARE ZERO
-
-
日本への投資 - 次世代のテクノロジーイノベーションに向けたグローバルVCの戦略
本イベントは、CFO、CVCマネージャー、スタートアップ投資およびファンドマネジメントの専門家など、投資意思決定者を対象としています。グローバルVCの視点から日本のスタートアップのビジネスチャンスを提示し、イノベーション、リスク管理、そして将来の投資動向に焦点を当て、日本のテクノロジーをグローバル市場に展開するための戦略的アプローチを探ります。主要な議論では、日本のテクノロジーがグローバルプレゼンスを強化する方法、ローカルイノベーションと国際的な機会を繋ぐことの重要性、そして2030年に向けた投資展望について焦点を当てます。参加者は、グローバル市場のダイナミクスをナビゲートし、新たな機会を特定し、テクノロジー主導の成長と国際展開のための長期戦略を策定するための実用的な洞察を得ることができます。
-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年5月7日(水)
-
【開催場所】
TECH HUB YOKOHAMA
-
-
Meet the French Tech Startups & French Tech Ecosystem
昨年に続き、SusHi Tech Tokyo 2025へフランスパビリオンを出展します。この機会に、在日フランス大使館にてピッチイベント・ネットワーキングカクテルイベントを開催します。出展するフレンチテックスタートアップやエコシステムにご興味のある方は是非ご参加ください。数に限りがございます、定員に達し次第、締め切らせて頂きます。
-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年5月7日(水)
-
【開催場所】
在日フランス大使館
-
-
Asia MirAI Day
Asia MirAI Dayでは、スタートアップ、投資家、イノベーションリーダーが一堂に会し、AIと新興技術に特に焦点を当て、ASEANと日本の市場拡大の機会を探ります。
🌟予想される内容
✅タイ、台湾、フィリピン、マレーシア、インドネシア、ベトナムのトップエコシステムビルダーからの洞察
✅ AI Salon Taiwan&Tokyo共催パネルディスカッション
✅投資家、スタートアップ、企業イノベーターとのネットワーキングの機会-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年5月7日(水)
-
【開催場所】
Tokyo Innovation Base
-
-
WVF Insider Circle Investment Lounge
SusHiTech Tokyo 2025開催前夜の2025年5月7日 (水曜日) に、公式サイドイベントを開催することになりました。世界中の投資家が一堂に会し、一連のイベントのキックオフとなります。
-
【開催日】
2025年5月7日(水)
-
【開催場所】
新東京ビル8F
-
-
The Israel Innovation Event
Challenges and Opportunities with AI and Sustainability
AIやSustainabilityなどのトレンドに焦点を当て、イスラエルのイノベーションエコシステムとパビリオンに出展するスタートアップ企業をご紹介します。-
【Webサイト】
https://israel-keizai.org/events/event/sushitech-tokyo-2025/
-
【開催日】
2025年5月7日(水)
-
【開催場所】
渋谷 (詳細は参加確定者にお伝えします)
-
-
SusHi Tech プレパーティー&ネットワーキング・ワークショップ
SusHi Tech Tokyoにご参加予定の方必見!
今回SusHi Tech Tokyo 2025開催に合わせ、前夜祭として特別なイベントを開催致します。
本イベントでは、ちょっとした心がけ一つでグローバルな場でも楽しくスマートに交流できるようになる方法を実践的に学んで頂けます。
登壇者として日本のスタートアップ業界の第一線で活躍する起業家や経営者を招き、ビジネスに必須のネットワーキング術や異文化コミュニケーションに臨むための実践的なヒントをお届けします。日本のテクノロジー業界にご興味がある方、そしてベテランの方も大歓迎です。
主な使用言語は英語ですが、その後の交流会は英語・日本語どちらでも自由にご参加いただけます。イベント中の日本語サポートもございます。
さらに、会場はVenture Café Tokyoが主催する日本最大級のスタートアップピッチイベント「ROCKET PITCH NIGHT」と同時開催です!
追加の登録は不要で、両イベントにご自由に参加いただけます。
【こんな方におすすめ】
・起業やスタートアップ事業、協業に興味がある方
・留学や海外勤務など、国際的な場で活躍したい方
・新規事業、社内起業、イノベーション推進をされている方
・テクノロジー業界に興味がある方
繋がりの輪を広げ、今年のSusHi Techを最大限活用しませんか。
皆さまのご参加をお待ちしております!-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年5月7日(水)
-
【開催場所】
虎ノ門ヒルズフォーラム
-
-
Scaleup Summit Japan
Scaleup Summit Japan 2025は、海外企業のイノベーション担当役員に限定したTech Missionの一環で、現地のスタートアップとイノベーションのエコシステムの調査と理解、主要ステークホルダーとのミーティング、関心のあるスタートアップの紹介を目的としている。ミッションには、日本のスタートアップと既存企業のイノベーション、アントレプレナーシップ、コラボレーションを支援し促進することを目的とした「Scaleup Summit 2025」(ジェトロ共催) と「SusHi Tech Tokyo 2025」への参加が含まれる。
-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年5月7日(水)
-
【開催場所】
Japan External Trade Organization
-
-
ROCKET PITCH NIGHT 2025 ULTIMATE
ROCKET PITCH NIGHT 2025 ULTIMATEは、世界16都市に展開するイノベーション・エコシステム・アクティベーター Venture Café Tokyo が主催する、日本最大級のピッチイベントです。 2025年5月7日(水)、虎ノ門ヒルズフォーラムにて開催され、100組の起業家・スタートアップが登壇し、1,500名以上が参加予定。
2024年5月に開催された「ROCKET PITCH NIGHT SPRING 2024」(登壇50組・参加者1,100名)を大きく上回る規模で、過去最大の挑戦となります。 イベントを通じて、革新的なアイデアと多様な出会いが生まれる、一夜限りの特別な機会です。
未来を創る瞬間を共に。ぜひご参加ください!-
【Webサイト】
https://venturecafetokyo.org/event/rocket-pitch-night-2025-ultimate/
-
【開催日】
2025年5月7日(水)
-
【開催場所】
虎ノ門ヒルズフォーラム [メインホール・ホールA]
-
-
Tokyo Unicorn Summit 2025
ユニコーンやユニコーンになろうとしている企業幹部がアジア各地から集結する、前代未聞の国際会議。
この特別なクローズドイベントは、ネットワーキングの機会、プライベートセッション、そしてアジアのトップリーダーとともに、 アジアのスタートアップエコシステムにおけるトップの意思決定者たちが、地域全体の社会問題や環境問題を協力して解決する方法を探る。
東京ユニコーンサミットは、アジアのトップ起業家が団結し、この地域を次世代の世界のイノベーションハブにするための触媒としての役割を 果たすことを目的としています。このイベントはスポンサーやパートナーVC/CVCも歓迎しています。-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年5月7日(水)
-
【開催場所】
麻布台ヒルズ
-
-
スイステックピッチナイト
Sushi Tech Tokyo 2025の枠組みの中で開催されるこの特別イベントでは、Robitcs、AI、VRの分野で世界にインパクトを与えようとしている革新的なスイスのスタートアップを紹介します。画期的なAI搭載ノイズキャンセリングや印刷可能なペロブスカイトソリューションから、革新的なロボティクスセンサー、スマートアーキテクチャサステナビリティソフトウェアまで、これらの企業はスイスの創意工夫と起業家精神の最先端を象徴しています。
-
【Webサイト】
https://swissnex.org/japan/event/swisstech-pitch-night-2025/
-
【開催日】
2025年5月7日(水)
-
【開催場所】
在日スイス大使館(東京)
-
-
Japan's Gateway to the New Nordics イノベーションを育む北欧バルトの都市
北欧バルト諸国の都市や研究機関が大集結!イノベーションを育む北欧バルトのエコシステムプレーヤーと繋がり、協業の可能性を探りませんか?
北欧は一人当たりのユニコーン企業数がシリコンバレーに次いで世界第2位。バルト諸国を代表するエストニアも、人口あたりのスタートアップ数が欧州で最も高い国として知られています。同地域への日本からの投資も増加傾向です。
本イベントでは、イノベーションを生み続ける北欧の基盤と原動力はどこにあるのか、また日本との協業の可能性について、訪日中の現地キープレーヤーとともに探ります。後半は北欧菓子を囲んでネットワーキングの時間です。ぜひ多くのご参加をお待ちしています!-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年5月7日(水)
-
【開催場所】
Tokyo Innovation Base
-
-
Japan-ASEAN/India Open Innovation Exchange
JETROおよびERIA(東アジア・ASEAN経済研究センター)では、東南アジア各国およびインドのスタートアップや大手VCのSusHi Tech Tokyo 2025への参加の機会を捉えて、5月7日(水)に日本企業向けのイベントを開催します。
本イベントは、日本企業との連携に取り組んでいる東南アジア8カ国のスタートアップ10社、インド2社によるピッチ、財閥系CVCを含む東南アジアVC5社によるパネルディスカッション、JETRO東南アジア事務所のイノベーション担当者によるパネルディスカッションの三部構成で、日本企業の同地域でのオープンイノベーションに向けた活動にとって有益な、現地の最新情報やキープレーヤーとのネットワーキング機会を提供します。
なお、本イベントは、JR東日本様のご協力を頂き、国際的なビジネス拠点としてイノベーション推進を目指し、今年4月に開業したTAKANAWA GATEWAY CITYにて開催します。-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年5月7日(水)
-
【開催場所】
TAKANAWA GATEWAY Convention Center
-
-
TECHNIUM Global Conference 2025-国境を越えた、研究・産業・政策の交差点がここに-
国内外から約2,000名の研究者・スタートアップ・経営人材候補・事業会社・官公庁・大学・投資家が一堂に集結し、世界市場で競争力を持つディープテックスタートアップの創出と成長を促進するためのエコシステムを形成します。
従来のスタートアップイベントとは一線を画し、創業前後の技術シーズに焦点を当て、産官学における各プレイヤーを有機的につなぐことをミッションとしています。単なるネットワーキングではなく、日本発のディープテックをグローバル市場へと押し上げるための本質的な議論と行動を生み出す場です。-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025/5/7(水)ー8(木)
-
【開催場所】
帝国ホテル 東京
-
-
香港発:メガファンディングを活用したグローバル展開の戦略
この魅力的なセッションでは、企業が資金調達の機会を追求する際に直面する重要な課題に対処します。議論では、巨額の投資を引き付け、グローバルな拡大を促進するための効果的な戦略に焦点を当てます。参加者は、資金調達の状況についての洞察を得て、巨額資金を確保するためのベストプラクティスを学び、国際市場の障壁を克服するための革新的なアプローチを探ります。
このイベントは、(推定)5月7、8、9、10日または5月14、15日のいずれかの日に開催される予定で、約30名の参加者を集め、一般の方々も歓迎し、知識共有とネットワーキングの協力的な環境を育むことを目指しています。成長とイノベーションの可能性を開くために、ぜひご参加ください!-
【開催日】
未定
-
【開催場所】
未定
-
-
Startup JAPAN EXPO 2025
Startup JAPAN EXPOは、事業企画、新規事業推進、営業・マーケティング、
総務・人事・労務の方をはじめとする、
スタートアップやオープンイノベーションに関心を持つ方々に向けた展示会です。
サービス導入のために、詳しい説明を聞き、プロダクトやサービスに触れる。
事業提携のパートナー開拓のために、スタートアップ企業と商談をする。
講演や交流会だけでは実現できない、未来のビジネスが生まれる新しい出会いの場を提供します。-
【Webサイト】
https://eight-event.8card.net/climbers/startup-japan/?code=sj_stt_web
-
【開催日】
2025年5月8日(木)〜2025年5月9日(金)
-
【開催場所】
東京ビッグサイト 南展示棟
-
-
台湾イノベーションナイト2025 | Shaping the Future with AI & Digital Tranformation (DX)
Taiwan Innovation Nightは、毎年開催される台湾と日本の“リアルな出会い”を生み出すビジネスイベントです。
2025年は、5月8日(木)に東京・JETRO Innovation Gardenにて開催。台湾の注目スタートアップと日本企業・支援機関が一堂に会し、AIとDXをテーマに共創のきっかけをつくります。
国際色豊かなベンチャーキャピタルによるライトニングピッチや、台湾の事業会社・投資家が登壇するパネルディスカッション、台湾スタートアップによるデモ展示など、リアルな交流が可能なコンテンツが満載。ネットワーキングタイムも充実しており、ドリンクと軽食をご用意したカジュアルな雰囲気の中で、未来のパートナーとつながる機会をお楽しみいただけます。-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年5月8日(木)
-
【開催場所】
JETRO Innovation Garden(日本貿易振興機構)
-
-
~日欧スタートアップエコシステム連携とサステナビリティ最前線~
きらぼし銀行と清水建設株式会社が共同開催する、日欧のトレンドを追う
イベント!SusHi Tech Tokyoのパートナーサイドイベントとして、国内外
のスタートアップとVC・事業企業の交流の場を提供いたします。今回の
テーマは「日欧スタートアップエコシステム連携とサステナビリティ最前
線」。主催の清水建設ときらぼし銀行で、興味深い欧州スタートアップ企
業と支援機関をお呼びします!-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年5月8日(木)
-
【開催場所】
清水建設株式会社 温故創新の森~NOVARE~
-
-
CCBI Investment Speed Dating
このイベントは、スタートアップ企業が20分間の対面ミーティングで潜在的な投資家と繋がるまたとない機会です。アイデアをプレゼンテーションし、イノベーションを披露するだけでなく、有望なスタートアップ企業への投資に意欲的な厳選された投資家グループとネットワークを築く機会となります。
-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年5月8日(木)
-
【開催場所】
TFT Building East Wing Conference Room 902
-
-
SMART CITY TOKYO Global Networking Night
東京都デジタルサービス局は、5月8日(木)に東京で、SusHi Tech Tokyo2025の関連イベントとして、「SMART CITY TOKYO Global Networking Night」を開催します。
本イベントは、世界のスマートシティ関係者が集い、東京におけるスマートシティの中心プレイヤーとの関係を構築する場です。-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年5月8日(木)
-
【開催場所】
東京ベイ有明ワシントンホテル
-
-
Japan Market Enablement & Hiring Strategies
本イベントでは、日本に進出または事業を展開するテクノロジー企業にとって成功につながる採用戦略について、洞察を提供します。Ryze Consultingの社長であるビル・デローム氏が、日本市場で20年にわたるチーム構築の経験から得たベストプラクティスを共有します。次に、weConnectの共同創設者であるマシュー・カイル氏が、1,000社以上の企業の日本進出を支援してきた経験に基づき、適切な法務、財務、人事、税務体制を構築してチームをサポートする方法を説明します。プログラム終了後は、インタラクティブな質疑応答と、美味しい食事とドリンクを楽しみながらのネットワーキングが予定されています。
-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年5月8日(木)
-
【開催場所】
WeConnect Office SPARK Shibuya Bldg.
-
-
JAPAN IP GOES GLOBAL ~TOKYOからコンテンツ・イノベーションを起こす~
本交流会は、「JAPAN IP GOES GLOBAL」をテーマに掲げ、アニメ・ゲーム・AI・XR・web3といった、日本が世界に誇るコンテンツIPのグローバル展開の可能性と、その実現に向けた課題や方策について、業界を牽引する皆様と共に考え、新たな連携を生み出す場とすることを目指しております。
コンテンツ産業に携わるすべての方へ、次なるステージへのヒントとなる機会をお届けします。-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年5月8日(木)
-
【開催場所】
TOKYO NODE LAB
-
-
SMART CITY TOKYO Global Networking Night
東京都デジタルサービス局は、5月8日(木)に東京で、SusHi Tech Tokyo2025の関連イベントとして、「SMART CITY TOKYO Global Networking Night」を開催します。
本イベントは、世界のスマートシティ関係者が集い、東京におけるスマートシティの中心プレイヤーとの関係を構築する場です。-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年5月8日(木)
-
【開催場所】
東京ベイ有明ワシントンホテル
-
-
GROWTH INDUSTRY CONFERENCE 2025 OFFICIAL SIDE EVENT -Global Investor Network-
【GRIC x SusHiTech 投資家限定企画】
フォースタートアップスが運営する、日本最大級のスタートアップカンファレンス&コミュニティ 「GRIC (GROWTH INDUSTRY CONFERENCE)」。昨年11月には69カ国から国内外200名以上の投資家が参加。
この度、東京タワーが一望できる日本一高いオフィスビル「麻布台ヒルズ」にて、日本と世界の投資家が一堂に会するネットワーキングレセプション開催を発表。
当日は「日本」をテーマに「食」と「装飾を施した会場」をご用意いたします。世界各国の投資家同士でネットワークを広げる場としてぜひご活用ください。-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年5月8日(木)
-
【開催場所】
麻布台ヒルズ 森JPタワー 31F
-
-
New York Silicon Alley Meetup #12ニューヨークスタートアップシステム最前線
世界第2位のスタートアップ都市・ニューヨークの最前線に迫る、New York Silicon Alley Meetup #12 を開催します。今回は現地NYからゲストを迎え、最新のエコシステム動向を共有。さらに、ニューヨーク進出を目指す日本企業によるピッチも実施予定です。米国東海岸での展開に関心のある皆様、ぜひご参加ください。
-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年5月8日(木)
-
【開催場所】
Campus Tokyo - Google for Startups
-
-
ZVC and Incubate Fund Present: Startup Gateway Tokyo - Sushi Night
Z Venture Capital and Incubate Fund are co-hosting a networking event to connect startups with global VCs and key industry players. Held alongside SusHi Tech Tokyo, the event fosters cross-border collaboration and investment. We will be offering sushi, Japanese sake, and other refreshments at the networking venue.
-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年5月8日(木)
-
【開催場所】
麻布台周辺(承認後、公開)
-
-
Japan Innovation Connect: A Business Networking by TechShake, VECTOR Inc. & K-Bridge
Japan Innovation Connectは、SusHi Tech Tokyo 2025の限定サイドイベントとして、活気あふれる日本のイノベーション・エコシステムにおいて、企業、投資家、スタートアップ企業、そして政府リーダーを繋ぐことを目的としています。
TechShake Pte Ltd.、VECTOR Inc.、K-Bridge Inc.が共催するこのイベントは、新たな機会を模索し、セクター横断的な関係を構築し、日本のイノベーション・ムーブメントに参加するための最適なプラットフォームです。
有意義な議論、戦略的なネットワーキングの機会、そして業界をリードする人々からの洞察が期待できます。
プログラムのハイライト:
- TechShake、VECTOR Inc.、K-Bridgeによる開会の辞
- ASEANの業界リーダーによるパネルディスカッション
- 意思決定者とのネットワーキングセッション-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年5月8日(木)
-
【開催場所】
赤坂ガーデンシティビル
-
-
グローバル・イノベーション・ブリッジ - スタートアップ、エコシステム、創業者、技術コミュニティを国境を越えてつなぐ
イベント概要
SushiTechイベント期間中、Manabu Hubs / Startup Island Taiwan / Beamstart共催のエクスクルーシブなネットワーキングイベントに参加しませんか?世界中のスタートアップ、エコシステム、起業家とつながり、コラボレーションとイノベーションの架け橋となるチャンスです。
なぜ参加するのか?
グローバルなネットワーキング 福岡、東京、台湾、日本、そして世界各国からの創業者、投資家、業界リーダーとの出会い。
エコシステム・コラボレーション エコシステムを超えてつながり、コラボレーションする方法を学びます。
グローバルトレンドの洞察 リモートワークやグローバル展開の機会を発見
パートナーシップの機会: マナブハブやパートナーとのコラボレーションの可能性を探ります。
イベントアジェンダ
ゲスト紹介 (6:00 PM - 6:15 PM)
Manabu Hubs と Fukuoka Startup Collective の概要
ライトニングトーク - パネルディスカッション (6:15 PM - 6:45 PM)
エコシステムプレイヤー1 - Manabu Hubs & Fukuoka Startup Collective: グローバルスタートアップが日本で成長する機会、私たちのネットワーキングとパートナーとのつながり- Mr. Pablo Riveros (Founder Manabu Hubs/Fukuoka Startup Collective) ~ モデレーター
エコシステム・プレイヤー2 - Taipei Entrepreneurs Hubs - Mr. Allen John Ku (Director of Operations - Startup Island Taiwan)
エコシステム・プレイヤー3 - Beamstart / Entrepreneurship Community, Malaysia - Mr. Kenneth Ho ( Managing Director BEAMSTART)
Ecosystem Player 4-5 (TBD)
ネットワーキング・セッション (6:45 PM - 7:30 PM)
スタートアップ、投資家、エコシステム・リーダーとつながる。
マナブハブやパートナーとのコラボレーションの機会を探ります。
閉会の挨拶 & 次のステップ (7:30 PM - 8:00 PM)
Manabu Hubsと私たちのプログラムとのつながりを維持する方法。
参加対象
スタートアップ企業 グローバル展開や福岡のエコシステムとのつながりをお探しの方
投資家 革新的なスタートアップ企業の発掘に興味のある方
創業者、デジタルノマド、リモートワーカー: 福岡でのリモートワークの機会、生活の質、なぜ福岡がスタートアップを立ち上げるのに日本で人気のある都市なのかを探ります。
パートナー マナブハブとのコラボレーションにご興味のある企業や団体。
RSVP
スペースに限りがあります!今すぐご予約ください。
Partners & Collaborators
グローバルなイノベーションの架け橋となるパートナーやコラボレーションを歓迎します。スポンサーやコラボレーションにご興味のある方は、hello@manabu.dev までご連絡ください。-
【Webサイト】
https://eventsize.com/event/global-innovation-bridge-may-2025
-
【開催日】
2025年5月8日(木)
-
【開催場所】
CIC Tokyo (Venture Cafe)
-
-
GROWTH INDUSTRY CONFERENCE 2025 OFFICIAL SIDE EVENT -Global Investor Network-
【GRIC x SusHiTech 投資家限定企画】
フォースタートアップスが運営する、日本最大級のスタートアップカンファレンス&コミュニティ 「GRIC (GROWTH INDUSTRY CONFERENCE)」。昨年11月には69カ国から国内外200名以上の投資家が参加。
この度、東京タワーが一望できる日本一高いオフィスビル「麻布台ヒルズ」にて、日本と世界の投資家が一堂に会するネットワーキングレセプション開催を発表。
当日は「日本」をテーマに「食」と「装飾を施した会場」をご用意いたします。世界各国の投資家同士でネットワークを広げる場としてぜひご活用ください。-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年5月8日(木)
-
【開催場所】
麻布台ヒルズ 森JPタワー 31F
-
-
SusHi Tech-Hyper Night
本イベントは、「SusHi Tech Tokyo」に参加・視察のため来日される韓国企業の皆様を対象としたネットワーキングイベントです。
当日は、MegazoneCloudおよびAWSについてご紹介するとともに、韓国企業や韓国市場への進出に関心のある日本のVC、CVC、AC、企業の皆様をお招きし、自由に交流いただける場を提供いたします。
ぜひ、この機会を活用し、新たなビジネスの可能性を広げてください。-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年5月8日(木)
-
【開催場所】
xBridge-Kyobashi
-
-
AI for ClimateTech
AIとClimateTechの交差点でイノベーション、インスピレーション、つながりを楽しむ夕べ。日本と世界中の最先端のソリューションにスポットを当てます。このイベントには、気候変動問題に大規模に取り組むために人工知能の力を利用している創業者、研究者、投資家、テクノロジストのダイナミックなコミュニティが集結します。先駆的なスタートアップによるライブデモ、思想的リーダーからの洞察、業界を超えた有意義なネットワーキングの機会をお楽しみください。建築や投資をしている方、あるいは単に気候イノベーションの未来に興味がある方も、AIがどのようにしてより持続可能な世界を形成しているのか、そしてその変革において日本がどのように重要な役割を果たしているのかを探るために、私たちに参加してください。
-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年5月8日(木)
-
【開催場所】
0Club [TBC]
-
-
JICA共創×革新プログラム「QUEST」ローンチイベント
共創と革新による世界の社会課題解決を目指した共創×革新プログラム「QUEST」は、企業、自治体、市民社会、アカデミアなど多様なアクター連携を通した、イノベーティブな共創事業創出を目的としています。対象国や地域を限定せず、事業アイデアコンペティションで選ばれた事業に対しては、独立行政法人国際協力機構(JICA)およびDeloitteよりPoC(実証実験)や持続的な発展に向けた出口戦略の検討支援が提供されます。
本イベントでは、QUESTの説明に加えゲストセッションも企画しています。アフリカセッションではVerod-Kepple Africa Venturesの品田氏とその出資先でエジプトスタートップのTagaddodを、インドセッションではT-Hub (インド最大のインキュベーション施設)CEOのKavikrut氏をお呼びし、新興国におけるイノベーション事例や共創ニーズについてご紹介します。
皆さまのご参加をお待ちしております。-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年5月8日(木)
-
【開催場所】
有明セントラルタワーホール&カンファレンス 3F Room1
-
-
恵比寿で焚き火スタートアップ会~SusHi Tech Tokyo 2025 special | Urban Bonfire Startup Meetup in Ebisu
恵比寿のスタイリッシュな焚き火バーCityCampで開催している、スタートアップ界隈のミートアップイベントです。今回はSusHi Tech Tokyo 2025のスペシャルな拡大版として開催します。スターアップ起業家から社員、投資家から支援者まで、スタートアップに関わる人たちで集い、名物の美味しいクラフトコーラカクテルとDJによるいい音楽と共に、素晴らしい交流の場を一緒に創りましょう!
-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年5月8日(木)
-
【開催場所】
恵比寿の焚き火バー CityCamp
-
-
Startup JAPAN EXPO 2025
Startup JAPAN EXPOは、事業企画、新規事業推進、営業・マーケティング、
総務・人事・労務の方をはじめとする、
スタートアップやオープンイノベーションに関心を持つ方々に向けた展示会です。
サービス導入のために、詳しい説明を聞き、プロダクトやサービスに触れる。
事業提携のパートナー開拓のために、スタートアップ企業と商談をする。
講演や交流会だけでは実現できない、未来のビジネスが生まれる新しい出会いの場を提供します。-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年5月8日(木)~2025年5月9日(金)
-
【開催場所】
東京ビッグサイト 南展示棟
-
-
SPINX Party (スピンオフ・スピンアウトの集い)招待制
「SPINX」の一環として、表記イベントを開催いたします。「SPINX」とは、01Booster Capitalが運営するアクセラレーションプログラムです。事業会社に眠る才能を「スピンオフ・スピンアウト」によって発掘し、日本もしくは世界へ変革を起こす事業に対して出資を行うプログラムです。今回のイベントは、SPINXの採択者と、スピンオフとスピンアウトの可能性を期待する方々の交流を促進することを目的とし、実践的な知識の共有とネットワークの場にしたいと考えております。
■タイムスケジュール
・18:30〜 開場&名刺交換タイム
・19:00〜19:15 乾杯
・19:15〜21:00 懇親会 / パネルディスカッション等
■その他
・主催者:01Booster Capital
・参加費:招待制(無料)
・対 象:SPINX採択者、SPINX申込み検討者、関係先企業様-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年5月9日(金)
-
【開催場所】
有楽町SAAI
-
-
FLUX
音楽好きのスタートアップ企業関係者の集まるDJパーティです。
-
【Webサイト】
https://www.instagram.com/p/DIlU0LaS6ML/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
-
【開催日】
2025年5月9日(金)
-
【開催場所】
Swipe 池尻大橋
-
-
Impact Driven Japan: Connect
[Impact Driven Japan: Connect]
Impact Driven Japan: Connectは、韓国と日本のチェンジメーカーが一堂に会し、インパクト投資、ソーシャルベンチャー、ESG/SDGs、コンテンツ産業など、幅広い分野での協業の機会を探るネットワーキング・ミートアップです。
このイベントは、アクセラレーター(AC)、ベンチャーキャピタリスト(VC)、コンテンツスタートアップ、ソーシャルベンチャーなど、多様なステークホルダーが繋がり、知見を共有し、持続可能な成長のための永続的なネットワークを構築する有意義な機会を提供することを目的としています。
▸ プログラムのハイライト
• 韓国のインパクトスタートアップ動向ブリーフィング
• 韓国と日本のスタートアップ事例発表
• インタラクティブなネットワーキングセッション
このプログラムは、韓国のKOCCA東京ビジネスセンターおよびSusHi Tech Tokyo 2025との共催です。-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年5月9日(金)
-
【開催場所】
KOCCA CKL TOKYO
-
-
SusHi Tech Tokyo 2025 Side Event: Scramble & Connect @Shibuya Sakura Stage
Snack & Connect特別版が、SusHi Tech Tokyo 2025の期間中、渋谷のど真ん中で開催決定!
渋谷区が運営するShibuya Startup Supportと東急不動産が、国内外の起業家、イノベーター、クリエイター、投資家、スタートアップ支援者をつなぐネットワーキングイベントを共催します。
📅 2025年5月9日(木)18:00–21:00
📍 Shibuya Sakura Stage セントラルビル12階 SAKURA DEEPTECH SHIBUYA(渋谷駅各線からのアクセス詳細はこちら)
🤝 共催:Shibuya Startup Support、東急不動産-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年5月9日(金)
-
【開催場所】
渋谷サクラステージ
-
-
昼食セミナー「香港のスタートアップエコシステムの優位性」〜日本スタートアップ・香港のインキュベーターおよびVCから観る〜
本昼食セミナーでは、以下、々な角度から香港の積極的な取り組みについてご紹介します。
弊局(インベスト香港)より、香港のフレンドリーなビジネス環境と政府支援、活気あるスタートアップエコシステムについて
サイエンスパーク、サイバーポート等スタートアップのインキュベーターより、それぞれの研究施設やインキュベーションプログラムについて
実際に香港のインキュベーションプログラムに参加した日系企業による事例
投資家・VCからみた日本のスタートアップについて
香港や広東・香港・マカオ大湾区でのスタートアップとの協業や事業拡大の可能性を探りたい企業や、将来的に中国本土やアジアへの進出を
目指したいスタートアップの皆様のご参加を、心よりお待ちしております。
皆様、奮ってご参加下さい!-
【Webサイト】
https://www.hketotyo.gov.hk/japan/jp/business/invest/event/20250509/
-
【開催日】
2025年5月9日(金)
-
【開催場所】
有明セントラルタワーホール&カンファレンス 3F ルーム1(SusHi Tech会場(東京ビッグサイト)向かい)
-
-
NOT a DINNER -FOOD TECH CLUB- partnered with 8go
※完全招待制※国内フードテック企業の新食材と、にっぽんの宝物が選定する国内こだわりの食材を活用し、innovative kitchen 8goのディレクター野田達也氏が今晩限りの特別なディナーを提供いたします。日本だからこそ実現する豊かな未来の食卓をご体験ください。
-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年5月9日(金)
-
【開催場所】
8go Innovative kitchen
-
-
SusHi Tech "After Party" Global Meetup in Ebisu (Powered by Sales Marker)
Sales Markerは、SusHi Tech Tokyo 2025公式パートナーイベントとして、特別なAfter Partyを開催します!🚀
会場は、Sales Markerの入居する恵比寿ガーデンプレイス内のイベントスペース。イノベーションとカルチャーが交差する特別な空間で、皆さまをお迎えします。-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年5月9日(金)
-
【開催場所】
PORTAL POINT Ebisu
-
-
"Designing Magnetic Ecosystem Hubs" Central Asia × Japan Innovation Night
Ringi、IVS、Xander共催
率直な議論と影響力のあるネットワーキングで、日本の投資家やエコシステム構築者と中央アジアの次世代イノベーションを繋ぎます。
内容:
パネルディスカッション + デモタイム + 洞察に満ちたネットワーキング
魅力的なエコシステムハブの設計 ― 創業者、人材、そして資金を継続的に惹きつける場所とプログラムを構築するための実践的なプレイブック
3人のコミュニティビルダーが、地域コミュニティを創業者、投資家、そして企業イノベーターにとって自己強化的なフライホイールへと変えるプログラム、イベント、そして政策的ナッジメントを明らかにします。
Whiplus Wang (IVS) • Yerzhan Karatayev (Ringi) • Iskander Akylbayev (Xander Group Asia Society KZ)
パネルディスカッションの後、中央アジアと日本の創業者によるデモプレゼンテーションが行われます。
ネットワーキングセッション + 軽食
対象者:
新規案件を探しているベンチャーキャピタルおよびCVC投資家
地域連携を推進する政府および公共部門の代表者
創業者
WeWorkメンバー-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年5月9日(金)
-
【開催場所】
Venue | WeWork Iceberg
-
-
「UrbanTech 2025 - 都市イノベーションの協調領域」
「UrbanTechイベント」はSusHi Tech Tokyoの舞台である「東京」と繋がりのあるフィールドで、「都市づくり x イノベーション」に取り組むフロントランナーやチャレンジャーを集めたサイドイベントです。
昨年は「UrbanTech 2024 - 都市づくり x イノベーション」と題し、①「都市づくりを通じたスタートアップエコシステムの推進」と、②「都市づくりにおけるイノベーション/テクノロジー実装」の2つのテーマで議論。
今年は昨年のテーマを踏襲しつつ、①「イノベーション地区の方程式」と、②「都市再生を通じた社会アジェンダへの回答」の2つのテーマでの議論を予定しています。-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年5月9日(金)
-
【開催場所】
CityLabTokyo(東京スクエアガーデン6階)
-
-
「アフリカの巨人」が目覚める、超成長市場ナイジェリアのリアル
人口2億人超、アフリカ最大の経済規模を誇るナイジェリアは、今まさに“次なる成長エンジン”として世界から注目を集めています。一方で、日本企業の進出は依然として限定的であり、その実像やビジネスの可能性は十分に知られていません。
本セミナーでは、JICA(国際協力機構)およびナイジェリアソブリン投資機構(NSIA)をはじめとする現地政府関係者、スタートアップ創業者、グローバルコンサルティングファーム、専門家が登壇。ナイジェリアのスタートアップ・エコシステムの最前線に触れながら、「エネルギー」「農業」「起業」などをキーワードに、急成長市場の“リアル”と日本が貢献できる可能性を探ります。
現地の挑戦者たちの実体験に基づいたディスカッションを通じて、参加者にとって協業のヒントと未来への手がかりを得られる貴重な機会となるはずです。
主催:独立行政法人 国際協力機構(JICA)
協力:ボストン コンサルティング グループ(BCG)/AAIC Investments
■開催形式 :会場観覧、オンライン配信(無料・事前申込制、以下webサイトご参照)
■主な参加者層 :アフリカ事業に関心を持つビジネスパーソン
■主な登壇者(予定):
• 味の素 大串紀之氏
• 早稲田大学大学院経営管理研究科早稲田大学ビジネススクール教授 入山章栄氏
• ナイジェリアソブリン投資庁 Executive Director兼Chief Investment Officerコラウォレ・オウォドゥンニ氏
• ラゴスフリーゾーン・トララム・グループ事業開発担当取締役 テジャスウィ・アヴァサララ氏
他
■プログラム
1. アフリカ最大の市場、ナイジェリアで見えてきた日本企業の新たな「勝ち筋」
2. 入山章栄氏と考える。日本の新しいODAはビジネスチャンスを生み出せるか
3. ナイジェリアのビジネスリーダーに聞く、ナイジェリアと日本の可能性
4. ネットワーキングセッション-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年5月9日(金)
-
【開催場所】
TODA HALL & CONFERENCE TOKYO
-
-
Sustainable City Summit VOL III Tokyo
Sustainable City Summit VOL III – 未来の都市を共に創る
2025年5月9日〜10日 | 国連大学(東京)
日本最大級のスタートアップカンファレンス「Sushi Tech Tokyo」の公式サイドイベントとして開催される「Sustainable City Summit VOL III」では、国内外からイノベーター、投資家、政策立案者、研究者が集い、都市と地方の未来を再構築します。
国連大学、4月に開設される慶應義塾大学の新キャンパス「Keio STAR」、および沖縄科学技術大学院大学(OIST)との共催で、テクノロジー・社会・生態系の交差点にある革新的なソリューションを探求します。
主なテーマ:
🌿 健康・ウェルビーイング
🔋 再生可能エネルギー
🚲 サステナブル・モビリティ
🌾 食と農業
🏙️ 建築・都市環境
🌊 海洋・ブルーエコノミー
インタラクティブなセッション、先進的なパネル、充実のネットワーキングで、協業と実践を促進します。スピーカー、パートナー、スポンサーとしての参加も募集中。
今こそ未来を共に創るとき。ご参加をお待ちしています!-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年5月9日(金)〜2025年5月10日(土)
-
【開催場所】
国連大学
-
-
AI Night
世界中のAI起業家、投資家、業界リーダーがSusHi Tech Tokyo 2025の一環として東京に集結します。本イベントでは、最前線で活躍するAIイノベーター、業界の専門家、研究者が一堂に会し、知見を共有し、新たなコラボレーションを創出します。AI分野に深く関わる方も、今後の可能性を模索する方も、AI主導のイノベーション、ビジネス戦略、最新トレンドについての議論に参加する貴重な機会となります。イベントでは、トークセッションやネットワーキングを通じて、AIの未来とそのグローバルな影響について深く探求します。
-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年5月9日(金)
-
【開催場所】
Tokyo Innovation Base
-
-
京都のスタートアップエコシステム訪問&ローカル体験
SusHi Tech Tokyo 2025のあとは京都へ!地元旅行系スタートアップ創業者が提案する3日間のツアーで、京都のスタートアップエコシステムと観光客が訪れないローカルな文化を体験しましょう。
-
【Webサイト】
https://spiky-cork-b6a.notion.site/Kyoto-Super-Local-Experience-1bb91cd5e7158024b061f0536fad02e5
-
【開催日】
2025年5月9日(金)~2025年5月11日(日)
-
【開催場所】
京都市
-
-
LINK-J Conference - R&D × Investment -2025
主要人物による講演や講演者同士の対談に加え、国内大手製薬企業の研究開発部門トップによる研究戦略に関する講演など、様々なプログラムをご用意しております。製薬企業、創薬スタートアップ企業、投資家など、関係者の皆様にぜひご参加いただきたいプログラムです。
-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年5月10日(土)
-
【開催場所】
Muromachi Mitsui Hall & Conference,Online
-
-
文化を味わい、ビジネスを語る・東京都酒蔵ツアーと日本酒マーケットセミナー
SusHi Tech Tokyo イベント後、東京駅発着の特別な日帰りツアーに参加しませんか?
福生市の老舗・田村酒造場を訪ね、酒蔵見学、日本酒テイスティング、マーケット解説セミナーを通じて、日本の伝統産業の今に触れましょう。美味しい地元ランチを挟みながら、交流とアイデア交換の機会が自然に生まれます。-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年5月10日(土)
-
【開催場所】
東京駅 > 田村酒造場(福生市)> 東京駅
-
-
Japan-ASEAN/India Open Innovation Exchange in Kyoto
ジェトロ京都およびERIAでは、東南アジア各国のスタートアップのSusHi Tech Tokyo2025への参加の機会をとらえて、オープンイノベ-ションをテーマとしたイベントを京都で開催します。日本企業との連携に取り組むスタートアップ5社によるピッチの他、ジェトロASEAN(インドネシア・シンガポール・ベトナム・マレーシア)、ニューデリー事務所の駐在員によるパネルディスカッションを行い、同地域のオープンイノベーションに関する最新情報や事例をご紹介します。登壇企業はいずれも日本との連携を志向する企業です。東南アジアやインドのスタートアップとの連携にご関心のある企業の皆様やオープンイノベーションにご関心のある方々は、奮ってご参加ください!
-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年5月12日(月)
-
【開催場所】
GOCONC 京都リサーチパーク店
-
-
AIスタートアップ & VC交流会
5 月 12 日 (月)、Tribe 主催 AI に特化したスタートアップ、VC、そして関連企業との交流イベントを開催いたします。
本イベントでは、最先端の AI スタートアップによるピッチセッションに加え、VC や関連企業によるパネルディスカッションも実施します。パネルディスカッションでは、日本におけるAI 活用事例、そしてその現状と課題について議論をいたします。渋谷の TRUNK HOTEL にて開催される本イベントに是非ご参加ください!-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年5月12日(月)
-
【開催場所】
Shibuya, TRUNK HOTEL CAT STREET
-
-
Nayan Leadership-HachiMedia Tokyo Tomodachi Reception
Nayan LeadershipとHachiMediaの創設者であるDr. Dhru Beeharilal氏が主催するこのイベントでは、東京、関西、アメリカ、そしてその他多くの国からビジネスオーナーが一堂に会し、有意義なビジネスコネクションと新たな関係を築く機会を提供します。
日本のビジネスオーナー同士が出会い、アイデアを交換し、目標を共有し、有意義なコラボレーションを創出することで、両社のビジネスを向上させ、強固な国際的な架け橋を築く絶好の機会です。
特別ゲストとして、世界チャンピオンであり、国際的な和太鼓ソロ奏者であるTAKERU氏をお迎えします!
今すぐチケットをご購入いただき、お酒と日本の伝統文化、そして新たな繋がりを満喫する素晴らしい夜をお過ごしください! -
北欧×日本テックブリッジ ~フィンランド・ディープテック都市エスポーと横浜のイノベーターをつなぐ~
このたび、2024年「欧州イノベーション都市アワード」銀賞受賞、また、特許出願数においても欧州都市の中で上位6位にランクインする注目の都市、エスポー市からスタートアップ、研究機関、大学関係者等の来日にあわせて、ピッチ及びネットワーキングイベントを開催します。
音声技術、衛星群による観測レーダー、衛星群と人工知能の活用、量子コンピュータなどのディープテックスタートアップとの連携や協業にご関心のある皆様、ぜひご参加ください!
※一部英語で実施いたしますが、通訳によるサポートを行いますので、英語がご不安な方もぜひこの機会にご参加ください。-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年5月12日(月)
-
【開催場所】
TECH HUB YOKOHAMA
-
-
AI Innovation Summit: Invite Only - Bridging Silicon Valley & Japan - Inception Studio Japan
Inception Studio は、AI分野で最も優れた起業家やビルダーのために、集中的な週末リトリートを企画する非営利アクセラレーターです。2022年11月の設立以来、14回のコホートを実施し、34社以上の企業が誕生、トップ投資家から1億2,400万ドル以上の資金調達に成功しています。
-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年5月13日(火)
-
【開催場所】
Dogenzaka-dori 2-chōme-25-12 Dōgenzaka, Shibuya, Tokyo 150-0043, Japan
-
-
GATEWAY Tech TAKANAWA 2025
2025年5月13日~14日に開催する、JR東日本最大のまちづくり「TAKANAWA GATEWAY CITY」を舞台としたはじめてのビジネス創造イベント。スタートアップや多様な企業、アカデミアやアクセラレーターが一堂に会し、1者では難しい環境問題や健康寿命といった地球規模の社会課題解決に向けて、新たなつながりを生み出し、共創の創出を目指します。100社以上のスタートアップが応募したピッチコンテストや、共創事業を生み出すスタートアップと大企業のマッチングイベント、オードリー・タン氏や東京大学の総長をはじめ多数の著名人が登壇するカンファレンスやスタートアップ出展ブースなど、多彩なコンテンツをお見逃しなく。
-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年5月13日(金)~14日(水)
-
【開催場所】
TAKANAWA GATEWAY Convention Center
-
-
Ecosystem Link preseted by It's Sta #26
Ecosystem Link(エコシステムリンク)では、うめきた未来イノベーション機構(U-FINO)が運営する、スタートアップ、事業会社の新規事業/オープンイノベーション担当者、金融機関、士業、行政、支援機関など、イノベーションに挑戦する方々が集い、情報や技術・知識等を共有し、自ら発信していくコミュニティであるIt's Sta.(イッツステーション:Innovators & Trailblazers Synergy Station)において、スタートアップ・エコシステムに関するセッションと注目のスタートアップのピッチを行います。
Ecosystem Linkはグラングリーン大阪の先行まちびらき以降、中核機能施設「JAM BASE」にて毎月第2、第4火曜日に定例開催してまいります。イベント会場では、ネットワーキングエリアを併設いたします。入退場は自由ですので、登壇者および参加者との交流もお楽しみください。-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年5月13日(火)
-
【開催場所】
グラングリーン大阪 北館 JAM BASE
-
-
地方創生ベンチャーサミット2025
石破総理登壇!「熱意ある地方創生ベンチャー連合」と「スタートアップ都市推進協議会」の共催で毎年開催している「地方創生ベンチャーサミット」。10回目の開催となる今年は「“地方創生10年”改革リーダーが示す新時代ビジョン」をテーマに開催いたします。石破総理の基調講演はじめ豪華登壇者によるトークセッションの他、自治体・パートナーブースやアフターパーティーも予定しております。ぜひご来場ください。
-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年5月14日(水)
-
【開催場所】
POTLUCK YAESU(東京ミッドタウン八重洲)
-
-
Intro to Geospatial Analysis
地理空間データは、私たちの周りの世界を理解するのに役立つ強力なツールです。地図、ナビゲーションシステム、都市計画、そしてAIアプリケーションなど、あらゆる場所で活用されています。日本には、素晴らしい地域地理空間データソースが豊富にあります。そしてもう一つ朗報があります。地理空間データの活用は、想像以上に簡単です!
このワークショップでは、Pythonを使って地理空間データを処理、分析、可視化する方法を学び、日本の地理データの様々なソースを詳しく見ていきます。実世界のデータに初めて触れる初心者の方から、知識を深めたい経験豊富なデータサイエンティストの方まで、このセッションはきっと役立つはずです。
アジェンダ:
• 地理空間データの形式と特性を理解する
• 日本の地理空間データのソースを見つける
• 空間データの読み取り、操作、可視化
• GeoPandasパッケージとその主要な操作について学ぶ
• 実世界への応用:AI for Goodプロジェクトにおける地理空間データの活用方法-
【Webサイト】
https://www.meetup.com/le-wagon-tokyo-coding-station/events/307396626
-
【開催日】
2025年5月14日(水)
-
【開催場所】
Online
-
-
Waves of Innovation: Tokyo Maritime Tech Summit 2025
イベントのタイトル 「イノベーションの波 東京海上テックサミット2025」
開催概要(予定)
イノベーションの波: 2025年5月15日(木)18:00~21:00、渋谷のSivanS Labにて、東京都が主催するSusHi Techの公式サイドイベント「Tokyo Maritime Tech Summit 2025」が開催されます。最先端の海洋技術にスポットを当て、海洋技術の進歩をテーマに、世界のイノベーター、港湾、投資家のコラボレーションを促進します。
アジェンダ
- 6:00 PM - 開会挨拶(10分): シバンズラボの代表がイベントのオープニングを飾り、持続可能な世界貿易とイノベーションにおける海事技術の役割のビジョンを概説します。
- 6:10 PM - ビデオメッセージ(15分): 事前に録音された主催者からのメッセージと、イスラエルの海洋テックリーダーからの主要人物が、このセクターへの貢献を強調し、ステージを設定します。
- 6:25 PM - スタートアップ・ショーケース(60分): イスラエルや北欧を含むグローバル・エコシステムおよび地元企業の新進スタートアップが、スマート港湾ロジスティクスから環境に優しい海事システムまで、それぞれのソリューションを紹介する。各ピッチ(5~7分)では、現実世界の課題に対応するスケーラブルなテクノロジーを紹介する。
- 7:25 PM - パネルディスカッション(35分): 「グローバル・ポート、ローカル・インパクト」北欧、ハンブルク港、日本の港からCVCや起業家が参加。テーマは、国境を越えた連携、投資動向、海事産業における脱炭素化など。
- 8:00 PM - ネットワーキング・レセプション(60分): スタートアップ企業、CVC、港湾当局、日本の起業家を含む参加者が軽食を囲みながら交流を深め、パートナーシップやアイデア交換を促進します。
参加者 北欧、ドイツ、日本の港湾、CVC、地元のイノベーターを含む最大80名の参加者を予定しています。
このサミットは、SusHi Techのメインイベントに先駆けて、海洋技術の勢いを増幅させ、シバンズラボの渋谷ハブで、グローバルな専門知識と日本のダイナミックなエコシステムを橋渡しする。-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年5月15日(木)
-
【開催場所】
SivanS Lab
-
-
Do we still need programmers in the age of AI?
AIが産業構造を変革し、かつてないほど多くのタスクを自動化する時代に、重要な問いが浮かび上がります。それは、人間のプログラマーは依然として必要なのか?それとも、コーディングが時代遅れになる未来に向かっているのか?
世界中で29,000人以上の卒業生を育成してきたLe Wagonの共同創業者Boris Paillard氏、何百万人もの人々のプログラミング学習のスタートを支援してきた日本発のプラットフォームProgateのCEOである加藤正治氏、そしてGoogleのエンジニアリングマネージャーChris Gerpheide氏によるパネルディスカッションにご参加ください。
AI時代におけるプログラミングの役割の進化、テクノロジー教育の未来、そして急速に変化する世界で開発者が優位に立つ方法について、3人が共に考えます。コーディングを始めたばかりの方にも、これからの未来に関心を持つベテラン開発者の方にも、この対話は貴重な洞察とインスピレーションを与えてくれるでしょう。-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年5月16日(金)
-
【開催場所】
Google for Startups campus
-
-
GRIC×Notion CxO and VC meetup
急成長を目指すCxOとベンチャーキャピタル(VC)が一堂に会するネットワーキングミートアップを開催します。本イベントでは、Notionのことが好きなメンバーを中心に、プロダクト開発・組織づくり・海外展開など、さまざまなテーマでの情報交換が行われます。
グローバルや成長を志す仲間とつながり、新たな視点や協業のヒントを見つける場としてご活用ください。
※本イベントはスタートアップのCxOまたはベンチャーキャピタルの皆さまを主な対象としております。該当されない方のご参加については、状況によりご遠慮いただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年5月16日(金)
-
【開催場所】
for Startups, Inc. Office
-
-
イノベート&コネクト:ラトビア-日本ビジネス交流会
日時:2025年5月19日
会場:東京イノベーションベース(TIB)
日本公式訪問の一環として、革新的なラトビア企業代表団が東京イノベーションベース(TIB)を訪問し、ラトビアと日本のスタートアップ・エコシステム間の連携促進を目的とした半日プログラムを実施します。
イベントでは、まずTIBのミッションと支援サービスについて包括的に紹介し、その後、施設のガイドツアーを実施します。プログラムの主要なハイライトは、B2Bマッチングセッションです。ラトビア企業は、イノベーションおよびスタートアップ分野の潜在的な日本のパートナー、投資家、ステークホルダーと出会う機会を得られます。
この取り組みは、アイデア交換、ビジネスシナジーの探求、そしてテクノロジー、デジタル化、サステナビリティ、起業家精神といった分野における長期的な協力の架け橋を築くためのプラットフォームとして機能します。-
【Webサイト】
https://docs.google.com/forms/d/1CYLk1QbJCNfAU1rNX5ePOW_p5DNY5CVULzK9OVibRlw/edit
-
【開催日】
2025年5月19日(月)
-
【開催場所】
TIB ROOM
-
-
経済フォーラム:Austria and Japan Composing the Future - Together
オーストリア・日本 経済フォーラムには、両国のビジネスリーダー、研究者、芸術・文化・政治界の要人が一堂に会するまたとない機会となります。オーストリアからは150名以上の参加、総計300名以上の参加が見込まれており、2019年以降、最大規模のオーストリア・日本ビジネス会議となります。
開会式には、アレクサンダー・ファン・デア・ベレン オーストリア連邦大統領、オーストリア連邦労働・経済大臣、オーストリア連邦産業院(WKO)総裁が出席する予定です。
当フォーラムでは、基調講演およびパネルディスカッションに続き、以下の2つの分科会を開催いたします:
1 - Innovative Austria: オーストリアの最先端技術の紹介やスタートアップによるピッチ
2 - Focus Japan: 日本経済の最新トレンドやビジネス機会を探る
詳細はイベント公式ウェブサイトからご確認ください。-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年5月21日(水)
-
【開催場所】
Hotel Gajoen, Meguro, Tokyo
-
-
The Ventures Award Japan
東京は2024年秋より、The Ventures Awardの10番目の開催都市となります。
The Ventures Awardは、The Venturesが主催する非営利団体です。The Venturesは、世界中のテクノロジーリーダーからなるグローバルコミュニティであり、ベンチャーキャピタルの専門家による知見とアーリーステージの投資家へのアクセスを提供しています。
サンフランシスコ、ニューヨーク、ロサンゼルス、ブエノスアイレス、テルアビブ、ロンドンで最近開催されたThe Ventures Awardでは、Khosla Ventures、Plug and Play、Berkeley SkyDeck、スタンフォード大学、Techstarsなど、著名な審査員が参加しました。
私たちの主な目標は、投資準備が整った最も有望なアーリーステージのスタートアップ企業を発掘し、グローバルな投資家ネットワークと繋げることです。-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年5月22日(木)
-
【開催場所】
SivanS Lab
-
-
OGC Open Standards Code Sprint
本イベントは、Open Geospatial Consortium (OGC) 主催、few4c株式会社運営のもと開催される技術交流イベントです。プロジェクトマネージャーの宮崎浩之氏(GLODAL, Japan)をはじめ、主講師のJoana Simoes氏(OGC, ポルトガル)、福井エドワード氏(few4c, Japan)らが講師を務めます。OSGeoの協力のもと、世界中の地理空間ソフトウェア開発者が参加します。イベントの目的は、OGCオープン標準の実装と普及促進、地理空間アプリケーション開発の加速、開発者コミュニティの活性化、最新技術の知識共有です。内容としては、OGC APIなど最新標準を学ぶ講義、チームごとのプロトタイピング(Moving Features、pygeoapiなど)、成果発表、技術交流やネットワーキング、実践的なハンズオンワークショップが行われます。
-
【Webサイト】
-
【開催日】
5月24日(土)~25日(日)(2日間)
-
【開催場所】
Tokyo Innovation Base
-
-
WiT Japan & North Asia
WiT Japan & North Asiaは、シンガポール発のTravel X Tourism X Technologyをテーマにした国際カンファレンスの日本および極東アジア市場に特化したイベントです。業界のリーダーやスタートアップが一堂に会し、最新のテクノロジー、トレンド、戦略について議論します。
-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025/05/26 & 5/27
-
【開催場所】
The Westin Tokyo
-
-
生成AI時代の女性のキャリアとAI活用最前線
生成AIをはじめとする技術の進化が急速に進むなかで、私たちはこれからの仕事や働き方、暮らしの変化とどう向き合っていけばよいのでしょうか。本イベントでは、女性がAIを活用することでキャリア形成や働き方にどのような変化をもたらすのか、また最新のAI技術の動向や活用術について探っていきます。
AI初心者の方も大歓迎!生成AI時代をしなやかに生き抜くマインドセットや気づきを得られるだけでなく、AI活用及び社内でのAI活用推進のプロフェッショナルな登壇者の方や参加者の方との交流の機会もご用意しています。
女性のAI活用者がまだまだ少ないと言われる中、これからの時代をリードする女性のルールメイカーが増えていくためにも、どんな視点やアクションが必要なのかを一緒に考えてみませんか?-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年5月29日(木)
-
【開催場所】
SHIBUYA QWS CROSS PARK
-
-
VADX Vietnam IT Ambassador Day
📢 VADX Vietnam IT Ambassador Day 開催! 🌏🚀
在日ベトナムDX協会(VADX Japan)が主催する**「VADX Vietnam IT Ambassador Day」**が開催されます!
ベトナムITコミュニティの発展を支援し、持続可能でオープンなDXの未来 を探る特別な1日をお見逃しなく!
このイベントは、在日ベトナムIT企業30社 の協力のもと、駐日ベトナム大使館の支援 を受けた共同企画です。
アジアのスタートアップエコシステムを活性化し、日越間のネットワーキングとコラボレーション を促進することを目的としています。
🗓 日時:2024年5月30日 (木) 10:00 ~ 21:00
📍 会場:Tokyo Innovation Base (TIB) 有楽町
🎯 テーマ:「Sustainable & Open VADX」
👥 参加対象:
✅ テック起業家
✅ 投資家
✅ 業界のプロフェッショナル
✅ ハイテク好き
✅ かっこいい人との出会いを求めるあなた
✨ イベント内容:
💡 60社以上のスタートアップ が集結し、最先端のテックトレンドを語り合う!
🤝 国境を超えたビジネスチャンス を創出!
📢 トレードショー、セミナー、パネルディスカッション、スタートアップ支援 など、最新のITトレンドを学び、ネットワークを広げる絶好の機会!
🏆 VADX Ambassador Contest 2025 も開催!
🍽 ケータリング付き でリラックスした交流を!
🌍 言語:日本語・ベトナム語(翻訳サービスあり)
🎟 入場無料! TIBアプリをダウンロードし、事前登録 をお忘れなく!
📱 詳細はポスターのQRコードからチェック!
🚀 テクノロジーの未来を共に築くダイナミックなイベントに、ぜひご参加ください! 🔥-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年5月30日(金)
-
【開催場所】
Tokyo Innovation Base (TIB)
-
-
SIH国際ビジネスコンテスト2025
◤次世代 Entrepreneur 『公共創造家 (Public Creator)』になろう!◢
地域から『点を線や面にして』世界へ、国際的な起業家コンテストに、日本語・英語で挑戦する学生・社会人を広く募集!
◤日程◢
【2025年6月1日(日) 9:00-17:00 アジア太平洋(日本)予選】
【2025年9月7日 (日) 9:00-17:00 国際(プレーオフ)予選】
【2025年11月1日(土) 17:30-21:30 2日(日) 9:00-17:00 世界大会 本選(決勝戦) Final】
◤特典1◢
予選・本選入賞者は 公共創造家(Public Creator)★2025に認定 次の一万年 (Next Ten Millennia, NTM) サステナブルな 産官学民の家族・地域・組織・社会的分業を再構築する全国・世界の❶NTM共創AIラボ、❷共創DAO、❸PAI (Personal AI) 公共創造の家の参加権 (NFT住民票) が付与され、課外活動・ガクチカ・兼副業・ライフワークなどとして日本DX地域(新しい地方経済・生活環境)創生、(Cool)Japan 全国・世界Brand ローカルハブによる、公共創造(Public Creation)・日本再興に挑戦できます。
◤特典2◢
本選(決勝戦)進出チームは審査の上、MVPとして 公共創造家★★2025=(即ち)地域DXプロデューサー(Local DX Producer, LdxP)★★2025に認定 のチャンスがあります。 公共創造家★★2025の皆様は、公共創造や地域DXプロデュースの実践者であるLdxP★★2025として、挑戦者である公共創造家(LdxP)★や貢献者である公共創造家(LdxP)★★★と共に、世界共通のパブリックな目標であるSDGs達成を目指し、(Cool) Japan Brandなど価値を高めるInnovationであるPublic Creationで、全国津々浦々の地域・家族・組織・社会のグローカルHUBとして日本再興の実践と貢献を目指せます。-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025/06/01(日)
-
【開催場所】
東京都 港区立産業振興センター 11F 大ホール
-
-
GCV Symposium
第14回を迎える GCV Symposium は、ヨーロッパを代表するコーポレート・ベンチャー&イノベーションイベントです。2025年のプログラムは欧州や英国のイノベーションエコシステム全体との交流、最新のベンチャー動向の把握、ビジネスやキャリアの飛躍につながる人脈形成の絶好の機会です。
-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年6月17日(火)
-
【開催場所】
etc.venues County Hall
-
-
Global Innovation Hub – IRELAND Start-up pitch & Networking アイルランド イノベーション・セミナー
イノベーションの最前線で活躍するアイルランド企業によるピッチセミナーとランチ・レセプションを開催します。アイルランドは、AIを使ったサステナブル・ソリューションや情報通信技術野で世界的な成功を収めており、グローバルな顧客基盤を持つスタートアップが多数存在します。今回のイベントでは、日本市場でのビジネス拡大を目指す企業が最先端の製品やサービスを紹介し、参加者とのネットワーキングを通じて新たな協業やソリューション創出の可能性を探ります。
斬新なアイデアと技術力に触れ、未来のビジネスパートナーシップを築く絶好の機会です。ぜひご参加ください!-
【Webサイト】
https://www.enterprise-ireland.or.jp/wp-content/uploads/2025/04/Partner-Event-HP.pdf
-
【開催日】
2025年6月24日(火)
-
【開催場所】
駐日アイルランド大使館
-
-
Asia Economic Summit
アジアの将来に関するハイレベル対話の第一弾イベント。
-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年6月26日(木)
-
【開催場所】
The St. Regis Jakarta
-
-
TORYUMON TOKYO 2025 RISE
TORYUMONは、U25世代向けスタートアップイベントです。既に起業している若手起業家、起業準備中のU25世代、そしてスタートアップに関心を持つ全ての人々が集まる場であり、起業やスタートアップの世界という新たな選択肢を提供します。
-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年6月28日(土)
-
【開催場所】
東京ポートシティ竹芝 ポートホール
-
-
自治体総合フェア2025
自治体経営の革新を推進するとともに、地域住民が真に豊かさを実感できる魅力ある地域社会の実現を図ることを目的とする公民連携の総合展示会
-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025/07/16(水)~2025/07/18(金)
-
【開催場所】
東京ビッグサイト西展示棟
-
-
企業立地フェア2025
地域活性化や地域再生を進める地方公共団体や団体と、最適なビジネス環境や優秀な雇用確保を求める企業とのマッチングの場として、魅力あふれる各自治体や団体の戦略的企業誘致の施策や地域の魅力を発信し、企業の立地・移転・事業展開をサポートする、企業の継続・発展のための戦略的企業立地、自治体の企業支援事業の紹介とマッチングの場
-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025/07/16(水)~2025/07/18(金)
-
【開催場所】
東京ビッグサイト西展示棟
-
-
Asia New Travel BootCamp2025
日本、台湾、韓国、香港、中国、シンガポール、タイ、マレーシアのアジア8カ国から22社のスタートアップが参加、さらに観光・テックビジネスの第一線で活躍するイノベーターが様々なトピックのキーノート、トークセッションで議論を深めます。
ここではアジア圏でトラベル・ツーリズムに関わる様々のプレーヤーのコミュニティーの形成、そしてスタートアップ/事業会社/ 行政間でのボーダレスなオープンイノベーションを継続的に促進していくことを目的に開催した。-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年2月13日(木)
-
【開催場所】
沖縄科学技術大学院大学
-
-
女性リーダーの未来予想図ー未来に繋げるプラットフォーラム2025
女性リーダーの活躍をテーマに、多彩な講師と共に学び、交流し、未来を考えるフォーラム。 データと実例を交え、キャリアや経営の可能性を広げる貴重な機会です。 4つのテーマでセッションを行います。ご興味があるセッションのみの参加もOKです。
-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年3月21日(金)
-
【開催場所】
Tokyo Innovation Base
-
-
被災地課題解決マッチングピッチ~能登半島地震×スタートアップ~
2024年の能登半島地震及び奥能登豪雨からの復興には地域の企業や団体の努力だけでなく新しいビジネスや技術を支援する取り組みも欠かせません。 被災地の企業が抱える課題を発表し、その課題を解決できる可能性のあるスタートアップの取り組みや新規事業がどのように活かせるかを紹介します。 すでに協力が進んでいる事例や、今後の可能性について共有しながら、復興につながる新たな挑戦を生み出す機会を提供します。
-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年3月25日(火)
-
【開催場所】
Tokyo Innovation Base
-
-
WORK AND ROLE 2025
本イベントは、2024年度に展開している以下のプログラムにおける採択企業26社の成果発表やブース展示、トークセッション、Z世代による企画イベント等の実施を予定しております。また、イベント後半には交流会も開催いたします。
1.企業変革・スタートアップ・グロースサポート事業
2.グローバルアクセラレーションプログラム
3.COMPASS小倉アクセラレーションプログラム
4.スタートアップ起業家育成サポート事業
5.シン・ジダイ創造事業-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年3月28日(金)
-
【開催場所】
北九州国際会議場
-
-
CrowdStrike社 取締役会会長 特別招待講演 ~ユニコーンを目指すスタートアップ経営者に贈る~ 時価総額15兆円企業へ導いたトップ経営者からのメッセージ
CrowdStrike社は2011年設立以来、サイバーセキュリティのトップ企業として驚異的な成長を遂げました。
2019年のIPO時には時価総額114億ドル、そして現在では1100億ドルを超えています。
この成長を牽引してきたのが取締役会会長のGerhard Watzinger(ゲルハルト・ワッツインガー)氏です。
本セミナーでは、ワッツインガー氏が企業をユニコーン/デカコーンへと導く戦略、意思決定のポイント、そしてその成功と失敗から学んだ教訓を、スタートアップ経営者の皆様に共有いたします。
企業成長の各フェーズにおける経営者の役割について深く掘り下げ、次のレベルへと飛躍するための実践的なヒントをお届けします。-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年4月2日(水)
-
【開催場所】
株式会社マクニカ マクニカ第1ビル
-
-
First Followers SEMINAR Vo.2
スタートアップの成功には、起業家だけでなく、そのビジョンを支える「FirstFollowers」の存在が不可欠です。本セミナーでは、経営やマーケティング、資本政策など、スタートアップを支える実践的な知識を学び、起業家の「片腕」として活躍するためのスキルを身につける機会を提供します。
-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年4月8日(火)
-
【開催場所】
The Place Shibuya
-
-
他職種から広報へのジョブチェンジ 成功の秘訣とは?キャリアトーク&交流会
株式会社ケップルは、他職種から広報へのキャリアチェンジに興味をお持ちの方や新人広報の方を対象としたトークセッション&交流会を4月9日(水)に開催します!
前半では、営業やエンジニアなど他職種から広報にキャリアチェンジしてご活躍されている広報の方々をお招きし、その経緯やスキルアップの方法、広報に求められるマインドセットなどをトークセッション形式でざっくばらんにお話しいただきます!
また、後半では交流会を実施。登壇される4名の方々をはじめ、ケップルの広報やHRメンバー、他参加者の方々とのカジュアルなネットワーキングの機会としていただければと思います。-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年4月9日(水)
-
【開催場所】
Tokyo Innovation Base
-
-
Morning Pitch 第537回 生成AI/AIエージェント特集
Morning Pitchは、毎週木曜AM7時から開催している、ベンチャー企業と大企業の事業提携を生み出すことを目的としたピッチイベントです。 毎週5社のベンチャー企業が、大企業・ベンチャーキャピタル・メディア等のオーディエンス約300名に対しピッチを行います。 2013年1月から開始し、2024年12月時点で約525回、累計2,600社超のベンチャー企業が登壇しています。 デロイト トーマツ ベンチャーサポート株式会社、野村證券株式会社の2社が幹事となり開催しています。
第537回では、生成AI/AIエージェントをテーマにベンチャー企業にご登壇いただきます。-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年4月10日(木)
-
【開催場所】
Global Business Hub Tokyo
-
-
【スタートアップ向け】ストックオプション設計のフレームワーク ~経産省のインセンティブ報酬ガイダンスを踏まえて~
本セミナーでは、「インセンティブ報酬ガイダンス」内容を踏まえ、スタートアップ業界の最新実務を知るAZX菅原弁護士が、ストックオプションの設計の考え方(フレームワーク)について解説いたします。
ストックオプションをこれから設計しようとしている方、一度ストックオプションを発行したものの思うような効果がでなかった方、ストックオプションに関する最新のトレンドを知りたい方などに最適な内容となっております。
スタートアップの方はもちろん、VC/CVC等の方も是非参加ください。-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年4月10日(木)
-
【開催場所】
Tokyo Innovation Base
-
-
From Booth to Business: Mastering Lead Generation & Follow-Up for Trade Show Success
「人が多すぎて時間が足りない:APAC見本市で質の高いビジネス関係者とつながる方法。
「トレードショーは大きな投資だが、人の往来を本当のビジネスに変えているだろうか?このウェビナーでは、適切な見込み客を引き付け、ブースでのエンゲージメントを最大化し、効果的にフォローアップして取引を成立させるための実証済みの戦略について説明します。
「初めて出展する場合でも、経験豊富なプロの場合でも、展示会のROIを向上させるための実践的な戦術を学ぶことができます。
特別ゲストスピーカー
&Alex Ando Michaelson, Kinsta
APAC、パートナーシップ&コミュニティ・マネージャ
概要:Kinstaは、WordPressに特化したホスティングプラットフォームで、高速で安全なマネージドホスティングを提供しています。
Marta Allina、開始日2 (&M)
韓国グループ・プログラム・ディレクター
概要:Start2グループは、成長志向のスタートアップ、企業、投資家、政府のための究極の目的地として機能する最高のスタートアップエコシステムプラットフォームです。
モデレータ (M)
>ブレンダ・リー、REALIZER AI
グローバル市場開発者、APAC
概要:REALIZER AIは、リードの優先順位付け、分類、自動化を通じてコンタクト管理を合理化することで、ネットワークの機会を最適化します。
「なぜこの講演に参加する必要があるのか?
「展示会で効果的にコンタクトを獲得し、フォローアップするための有意義なヒントを得る
>潜在顧客の優先順位付けと管理の方法
|地域ごとに最適なツールとチャネル(WhatsApp、Email、LinkedIn)を把握する
>REALIZERのような軽量ソリューションがフォローアップの合理化にどのように役立つかをご覧ください。
「次のイベントに向けた実践的なアクションプランを用意して立ち去る」
「誰が出席すべきか?
「最も有意義なビジネス上のつながりを得る方法を模索するすべてのAPACトレードショー参加者
&効果的かつ効率的に人々とつながる必要があるパートナーシップおよびコミュニティマネージャー
「散らかったCRMや散りばめられた名刺にうんざりしている営業チームやBDチーム
「私たちは素晴らしい人に出会ったが、その後のフォローはしなかった」と言う人なら誰でも。
スニークピーク (S) :
「私たちはSWITCHでREALIZERのプロトタイプを使用し、3日以内に200件以上の重要なつながりを実際のフォローアップにつなげました」。
「KINSTAは軽いゲーミフィケーションの要素を加え、単一のイベントで260以上の見込みパートナーと顧客を集めた」。-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年4月14日(月)
-
【開催場所】
Zoom
-
-
AI開発革命 2025-最新AIエージェント体験 × テクニカルアントレプレナー Demo Day
非エンジニアがAIを活用してアプリ開発する時代の到来を体験できる無料イベントです。プログラミング経験ゼロの若手テクニカルアントレプレナー育成プログラム(WARP)受講生が開発した実用アプリのデモンストレーションや、業務効率を向上させる最新AIエージェントの特別セッションを提供します。「アイデアはあるが技術がない」「DX推進やコスト削減を模索中」「起業や新規事業を考えている」という方におすすめ。17:30〜20:30、参加者同士の交流機会もあり、明日から使える爆速開発のヒントが得られます。
-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年4月14日(月)
-
【開催場所】
Tokyo Innnovation Base
-
-
2025 KOREA ICT EXPO in JAPAN~Startup Gateway Seminar&K-Startup Pitch~
韓国の最先端IT企業&スタートアップが最新技術を披露!
韓国の革新的企業と、日本企業・自治体・投資家の新たなビジネスの可能性を探る!
話題のAI・DX・ロボティクス・スマートシティ分野の最新技術を体験!
韓国発の最先端テクノロジーと日本の市場・産業が出会い、新たな協業・成長の機会を創出!-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年4月14日(月)
-
【開催場所】
Tokyo Innovation Base
-
-
Morning Pitch 第538回 量子特集
Morning Pitchは、毎週木曜AM7時から開催している、ベンチャー企業と大企業の事業提携を生み出すことを目的としたピッチイベントです。 毎週5社のベンチャー企業が、大企業・ベンチャーキャピタル・メディア等のオーディエンス約300名に対しピッチを行います。 2013年1月から開始し、2024年12月時点で約525回、累計2,600社超のベンチャー企業が登壇しています。 デロイト トーマツ ベンチャーサポート株式会社、野村證券株式会社の2社が幹事となり開催しています。
第538回では、量子をテーマにベンチャー企業にご登壇いただきます。-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年4月17日(木)
-
【開催場所】
Global Business Hub Tokyo
-
-
Roof Park Fes & Walk
これまでは立ち入ることのできなかった高架道路上で、歩行者空間化された後の未来を先取りして体験できるイベントです。
18日の夜にはクルマからヒトへチェンジするKK線の将来についてのトークやアーティスティックなライブを実施します。
また、19日のウォーキング会場では、貴重なクラシックカーの展示や、XRの体験、路上お絵かきなどの実施、東京の物産を楽しめるキッチンカーやマルシェも企画しています。-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年4月18日(金)〜19日(土)
-
【開催場所】
東京高速道路(KK線)上
-
-
GO GLOBAL シンガポール編
シンガポールと聞くと、貿易や金融などアジアのハブとしての印象が強いですが、実は数年前からアジアのイノベーションハブとしても確固たる地位を築き上げています。
世界中の各大手企業がこぞってR&Dやイノベーション施設を創設しており、官民含めて2020年時点で、R&D関連施設が1,052カ所あります。 世界中のスタートアップも積極的に誘致し、さらに国内のイノベーション育成にも力を入れており、結果として、起業を支えるエコシステムが東南アジアの中で最も整備され、東南アジアで最も多くのユニコーン(企業評価額10億米ドル以上のスタートアップ)が集積し、イノベーションにおいてはシンガポールの存在感は欠かせないものになっております。このように、集積し育成し実証もすると同時に皆が一斉に介する仕掛けも抜かりなく行っており、著名なイノベーションカンファレンスSWITCHはキーイベントの1つとなっております。
シンガポールが国をあげてどのようにイノベーションを創出し育成しているのか?実際にここに関わっている方々やSWITCHを経験された方々からお話をお聞きし、次なる連携先はシンガポールへ!というイベントにご参加ください。-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年4月21日(月)
-
【開催場所】
港区立産業振興センター: 札の辻スクエア11F ホール大
-
-
Connect with Sri Lanka’s Top IT Innovators
スリランカのITセクターは、創造性、革新性、そしてコスト効率の高いソリューションで知られ、世界的な強国としての地位を確立しています。2番目に大きな輸出収益を上げているこの業界は急速に拡大しており、AI、クラウドコンピューティング、フィンテック、エンタープライズソフトウェアなどの先端技術ソリューションを日本を含む世界市場に提供しています。500社以上のIT企業と高いスキルを持つ多言語対応の労働力を有し、スリランカはフォーチュン500企業やスタートアップ企業にとって信頼できるオフショア開発拠点となっています。
100%外資投資可能であり、また強力な知的財産保護を備えたビジネスフレンドリーな環境に支えられ、スリランカは高品質でスケーラブル、かつコスト効率の良いソリューションを求める日本企業にとって理想的な技術パートナーです。スリランカのIT業界は2025年までに50億米ドルの輸出を達成し、20万人以上の雇用を生み出し、1,000以上のスタートアップ企業を誕生させる見込みです。スリランカの急成長するデジタルエコシステムとの協力、投資、拡大を探るべき絶好の時機です。
このような背景のもと、スリランカ輸出開発委員会(EDB)は、国際協力機構(JICA)と共同で、2025年4月21日から25日に東京で開催される「Japan IT Week Spring 2025」において、スリランカの10社のIT企業を紹介します。
85社の応募者の中から厳選されたこれらの企業は、AIソリューション、ソフトウェアおよびデータサイエンスソリューション、テクノロジーマネジメントサービス、イマーシブテクノロジー、クラウドコンピューティング、ナレッジトランスファーとスキル開発、eコマース、アグリテック、インシュアテック、フィンテック分野などの最先端技術において先駆的な取り組みを行っています。
これらの企業の中にはすでに世界で活動している企業もあり、日本の中小企業、スタートアップ、IT企業との協力を通じて、革新的なソリューションを日本市場に提供することに意欲的です。
このエキサイティングな取り組みにご参加いただくことで、スリランカと日本のパートナーシップがどのようにして世界的な成功を導くかを一緒に探りましょう。そして一緒にイノベーションを起こしましょう!
皆様をお迎えすることを楽しみにしています。-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年4月21日(月)
-
【開催場所】
港区立産業振興センター11階(ホール小)
-
-
Business Pitch @ WeWork Ginza Six
あなたのビジネスやアイデアを、次のステージへ。
WeWorkでは、多様な業種・バックグラウンドを持つ企業や個人が集い、日々新たなコラボレーションが生まれています。今回のイベントでは、WeWork Ginza Six・Tokyo Square Garden・Nihonbashiの3拠点から選ばれたメンバーが登壇し、自身のビジネスやアイディアを発信します。
ネットワーキングや新たなビジネスチャンスの創出を目的としています。
観覧のみのご参加も歓迎です。
ご関心のある方は、フォームに記入いただくか、下記メールアドレスまでお気軽にご連絡ください。-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年4月22日(火)
-
【開催場所】
WeWork Ginza Six
-
-
お寿司をつまみながら!2025年のオープンイノベーション:未来を切り拓くための実践知セッション
未来の都市創造に向け、スタートアップとのオープンイノベーションをテーマに議論するイベントを開催。 AI、カーボンニュートラル、次世代インフラ、デジタル規制などの最新事例を共有します。 登壇者は、Creww株式会社COOの水野智之氏とフォースタートアップス株式会社の小田健博氏。 豊富な支援経験をもとに、成功・失敗事例から協業の可能性を探ります。こだわりの魚を使ったお寿司と飲み放題を楽しみながら、 未来を語り合いましょう。
-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年4月22日(火)
-
【開催場所】
Genomic Giraffe
-
-
SusHi Tech Tokyoの歩き方~東京都担当者と今年の見どころを解説~
東京都が主催する最先端技術と都市の未来を体感できる大型イベント「SusHi Tech Tokyo 2025」の開催に先立ち、展示会の見どころや注目ポイントをご紹介するオンラインセミナーを開催いたします。
本セミナーでは、東京都のご担当者様をゲストにお迎えし、イベントの主旨や注力テーマ、来場前に知っておくとより楽しめるポイントを対話形式でご紹介いたします。-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年4月22日(火)
-
【開催場所】
Zoom
-
-
Ecosystem Link preseted by It's Sta #25
Ecosystem Link(エコシステムリンク)では、うめきた未来イノベーション機構(U-FINO)が運営する、スタートアップ、事業会社の新規事業/オープンイノベーション担当者、金融機関、士業、行政、支援機関など、イノベーションに挑戦する方々が集い、情報や技術・知識等を共有し、自ら発信していくコミュニティであるIt's Sta.(イッツステーション:Innovators & Trailblazers Synergy Station)において、スタートアップ・エコシステムに関するセッションと注目のスタートアップのピッチを行います。
Ecosystem Linkはグラングリーン大阪の先行まちびらき以降、中核機能施設「JAM BASE」にて毎月第2、第4火曜日に定例開催してまいります。イベント会場では、ネットワーキングエリアを併設いたします。入退場は自由ですので、登壇者および参加者との交流もお楽しみください。-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年4月22日(火)
-
【開催場所】
グラングリーン大阪 北館 JAM BASE
-
-
生成AI時代におけるエンジニア職の未来
「AIによってエンジニアの仕事はどう変わる?」「生成AIに代替されないエンジニアの仕事、キャリアの築き方とは?」
生成AI技術の発展が進むなかで、こんな疑問を抱く方もいるのではないでしょうか。本イベントでは、企業が求めるエンジニア人材とは、また今から身に付けておくべきスキルや、AIと共生していく時代において重要となるスタンスなど、様々な観点から掘り下げていきます。
トークセッション後には、ネットワーキングの時間も設けていますので、ぜひ参加者や登壇者の方との交流の機会としてご活用いただけます。-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年4月23日(水)
-
【開催場所】
SHIBUYA QWS CROSS PARK
-
-
India Startup & Business Ecosystem in Japan Get Together @Egg Forward
刺激的で洞察に満ちたイベント「インドのスタートアップ&ビジネスエコシステム in Japan Get Together @Egg Forward」にぜひご参加ください。在日インド人起業家やビジネスリーダーが一堂に会し、経験を共有し、課題を議論し、協業の機会を探ります。このイベントでは、事業拡大、日本市場への進出、そしてインド系スタートアップが直面する特有の課題の克服に情熱を注ぐ、同じ志を持つ人々が一堂に会します。活気に満ちたエコシステムの中で成功を収めた専門家、創業者、そしてプロフェッショナルとの、刺激的な議論、刺激的な講演、そしてネットワーキングの機会が期待できます。
新進気鋭の起業家から、既に活躍するビジネスリーダーまで、日本での事業拡大や、成長著しいインドのスタートアップコミュニティとの繋がりを求めるすべての方にとって、このイベントは必見です。-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年4月23日(水)
-
【開催場所】
GOLDEN EGG インキュベーションスペース
-
-
QWSステージ#22
SHIBUYA QWSは社会価値につながる種を生み出す会員制の共創施設です。
「越境する問い」をテーマに、公募でプロジェクトを募集し、QWSチャレンジ第22期は12件のプロジェクトを採択しました。
QWSチャレンジ22期生をはじめ、QWSで活動するそれぞれのプロジェクトは「問い」を起点に活動しており、3か月間の活動成果を『QWSステージ』で発表します。
当日はプロジェクトメンバーの3分ピッチに加え、ゲストによるキーノートトーク等で、問いの感性を刺激するひとときをお楽しみいただけます。
SHIBUYA QWSを共につくりあげるみなさまが集うステージへ、ぜひご参加ください。
視聴をご希望の方は事前申込みが必要です。(お申込み時にYouTube LIVEの視聴URLが通知されます)
QWSステージとは?
QWSで価値創造に取り組むプレイヤー達が、「問い」から生まれた「可能性の種」を発表する場です。多様なプロフェッショナルが集う発表の場で「問い」を放ち、プロジェクトの次なる可能性を目指していきます。
タイムテーブル:
18:00〜18:10 イントロダクション
18:10〜18:30 キーノートトーク(櫻本 真理氏)
18:30〜20:15 プロジェクトピッチ
20:15〜20:45 審査会・ネットワーキング
〜21:00 表彰式・クロージング-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年4月24日(木)
-
【開催場所】
SHIBUYA QWS
-
-
Morning Pitch 第539回 Food特集
Morning Pitchは、毎週木曜AM7時から開催している、ベンチャー企業と大企業の事業提携を生み出すことを目的としたピッチイベントです。 毎週5社のベンチャー企業が、大企業・ベンチャーキャピタル・メディア等のオーディエンス約300名に対しピッチを行います。 2013年1月から開始し、2024年12月時点で約525回、累計2,600社超のベンチャー企業が登壇しています。 デロイト トーマツ ベンチャーサポート株式会社、野村證券株式会社の2社が幹事となり開催しています。
第539回では、フードをテーマにベンチャー企業にご登壇いただきます。-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年4月24日(木)
-
【開催場所】
Global Business Hub Tokyo
-
-
最速で育て上げる 新・幹部育成戦略
▶▶スタートアップ×幹部育成
本イベントは、幹部育成できているのか?幹部育成リソースが足りない。といったお悩みを抱えているスタートアップ経営者の課題を解決するウェビナー形式のイベントです。
幹部育成では研修は大事ですが、それ以上に実践経験が最も重要。
ですが、実際には実践経験を積ませたいけど、失敗されたときのリスクが大きい…
実践経験を積ませれば、必ず幹部に必要な能力・考え方が身につくわけでもない…
このような壁が幹部育成を難しくしています。
そこで今回は、実践経験を通して最速で幹部を育て上げるためのメソッドをお届けします。
幹部育成にご興味をお持ちの方は
この機会にぜひお申し込みください。-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年4月24日(木)
-
【開催場所】
オンライン
-
-
CREATANT Digital Visual Arts and Innovation
クリエイタントデジタルビジュアルアーツ&イノベーション
「ビジュアルアートとイノベーションに情熱を持っていますか?アメリカ、ヨーロッパ、日本のクリエイティブな頭脳が一堂に会する刺激的なイベントにご参加ください。映画制作者、写真家、デジタルアーティスト、アニメーター、クリエイティブプロフェッショナルなど、ビジュアルアートの世界を変革する最先端のツールとつながり、コラボレーションし、探索するチャンスです。
予想される内容:
インスピレーション:世界中の画期的なプロジェクトや芸術的トレンドを発見してください。
&イノベーション:ワークフローを合理化し、創造性を高める新しいテクノロジーと戦略を体験してください。
「コラボレーション:業界のリーダーやクリエイティブな仲間とアイデアを交換し、国境を越えたコラボレーションを促進します。
講演者はまもなく発表される。
SusHi Tech Tokyo 2025と共同で。-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年4月25日(金)
-
【開催場所】
Google for Startup Campus
-
-
CTOs Beer⭐︎Bash vol.8
このイベントはCTO、VPoE、EMなどテックチームのリーダーのディスカッションの場です。
テクノロジーのバックグラウンドを持った方同士、学び合う場としてご活用ください。
不定期で、どこかの金曜日にSun*オフィスを開放して企画しています。
お食事については持ち寄り形式となっております。
参加者の皆さんには、お酒などの飲み物1本と、お食事を一品お持ちいただけると助かります🍺-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年4月25日(金)
-
【開催場所】
株式会社Sun Asterisk 大手町スタジオ
-
-
“現場で本当に使われている”生成AI活用事例を一気に紹介
生成AIはもはや実験段階を超えビジネス活用が本格化しています。本イベントでは、SNS発信で話題を集めるAIインフルエンサー・伊東和成氏を迎え、“現場で本当に使われている”生成AI活用事例を一気に紹介。WEB3・AI領域に関心の高いCXO層が集まるこの特別セッションにご参加ください。
【このような方におすすめ】
・生成AIやWeb3領域の最新トレンドを把握したい方
・生成AIのリアルな活用事例を現場目線で学びたいCXO・管理職の方
・他企業の先進事例や技術導入ノウハウに関心のある方
・AI人材/技術者とのネットワーク形成を図りたい方
・伊東氏のSNS発信をフォローしており、実際の話を聞いてみたい方-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年4月28日(月)
-
【開催場所】
麻布台 森タワー 32階(シフト社)
-
-
Exclusive : Co-Founder CONNECT -Antler Residency in Japan - Batch4 -
▶︎▶︎ファウンダーの皆様へ!
共同創業者を探している起業家のための特別なマッチングイベントに参加しませんか?
次の大きな共同創業者を探している方も、ゼロからスタートアップを立ち上げようとしている方も、 志を同じくするイノベーターや優れた共同創業者と出会うチャンスです。このイベントは、 応募者の上位6%から選ばれたAntler Residency in Japanのファウンダーとつながるまたとない機会です。 エコシステムにおける最も優れたファウンダーたちと交流し、強固な関係を築き、コラボレーションを成功させる貴重な機会をお見逃しなく。
本イベントは、共同創業者を探している起業家限定のマッチングイベントです。そのため、 営業目的(主催団体の競合会社や人材紹介会社など)でのご参加はご遠慮いただいております。ご了承ください。
※本イベントの模様は、写真・動画撮影を行い、PRに使用させていただきます。あらかじめご了承ください。-
【Webサイト】
-
【開催日】
2025年5月2日(金)(Tentative)
-
【開催場所】
FinGATE KAYABA 1F Event Space
-