What is “ITAMAE”?

I-nnovative T-echnology A-cademic MAE-stro

ITAMAE ITAMAEプロジェクトは、「自分の経験や強みを活かして、何か新しいことに挑戦したい」という熱い思いを持つ学生が中心となり、Tokyo Innovation Baseを舞台に切磋琢磨しながらSusHi Tech Tokyoを活用したグローバル企画を開催するメンバーと、SusHi Tech Tokyoの当日運営を支えるボランティアによるプロジェクトです。

「ITAMAE」(=板前)という名称は、寿司(SusHi Tech Tokyo)を創りあげる存在にちなんで、「I-nnovative T-echnology A-cademic MAE-stro」の頭文字をとって名付けられました。

SusHi Tech Tokyo 2025の「Student Pavilion」を中心に、学生によるセッション・ピッチ・ワークショップの企画を行うなど、イベント全体を盛り上げます。
詳しくはこちら
member

Student Pavilion “ITAMAE” Timetable

  • Time コンテンツ
    11:20-12:10 セッション:変化する食の常識〜フードビジネスの新たな挑戦〜
    12:45-13:45 Go around “SusHi Tech Tokyo”〜スタートアップへのインタビューワーク
    14:00-14:45 セッション:AI時代の幕開け〜私たちの仕事はどう変わる?〜
    15:00-16:45 SusHi Tech Tokyo まるごとアイディエーション!
    17:00-18:00 セッション:世界を変える若者の“挑戦力”〜未来を創るのは自分たち〜@Tokyo Stage
  • Time コンテンツ
    11:00-12:15 Meet your "Startup"〜私にピッタリのスタートアップと出会うリサーチワーク〜
    12:30-13:15 セッション:1兆円もらう?若さを選ぶ?〜時間が生み出すお金・幸せ〜
    13:30-14:30 Go around “SusHi Tech Tokyo”〜スタートアップへのインタビューワーク
    14:45-17:30 出世魚ピッチ
  • Time コンテンツ
    11:00-11:50 セッション:留学×スタートアップ!海外大学が広げる、新たな挑戦の可能性
    12:00-12:30 ITAMAEと巡る!SusHi Tech Tokyo回遊ツアー
    12:45-13:45 Go around “SusHi Tech Tokyo”〜スタートアップへのインタビューワーク
    13:45-14:15 ITAMAEと巡る!SusHi Tech Tokyo回遊ツアー
    14:15-16:00 セッション:選択肢が増えた時代に問われる、キャリアの意思決定
    16:15-16:45 ITAMAEと巡る!SusHi Tech Tokyo回遊ツアー
    17:00-17:45 セッション:学生が語るスタートアップの今とこれから、今後の挑戦

Session & Workshop

5/08(木) 11:20-12:10

変化する食の常識〜フードビジネスの新たな挑戦〜

いつの時代も食は私たちの暮らしと切り離せない大切な存在。健康や環境、持続可能性など、多様な課題が山積みな今だからこそ、料理や生産、新たな食文化など多角的な視点から未来を考える必要があります。
本セッションでは、こうした食の課題に挑む企業と共に、ビジネスモデルや革新的技術の事例を通じて、フードビジネスのグローバルな可能性を探ります。次の食文化を形づくるヒントを、ぜひ一緒に見つけましょう。

  • 宇田川 寛和

    宇田川 寛和

    株式会社ガイアックス
    スタートアップスタジオ事業部コミュニティマネージャー

  • 小竹 貴子

    小竹 貴子

    クックパッド株式会社
    広報部本部長
    農林水産省 食育推進会議専門委員

  • 川原田 美雪

    川原田 美雪

    Rice Platformer 株式会社
    代表取締役

  • 丸山 由佳

    丸山 由佳

    株式会社マチルダ
    代表取締役

5/08(木) 12:45-13:45
5/09(金) 13:30-14:30
5/10(土) 12:45-13:45



Go around “SusHi Tech Tokyo”
〜スタートアップへのインタビューワーク

前半はチームを作って、世界中から集まったスタートアップにインタビュー。後半は参加者同士でディスカッションし、学びを深めるワークショップ。
これまで話したことのなかったグローバルなエコシステムプレイヤーに触れることで、自分の将来の視野を広げるきっかけに。新たな出会いと対話で、自分の未来を切りひらく第一歩を踏み出そう!

5/08(木) 14:00-14:45

AI時代の幕開け〜私たちの仕事はどう変わる?〜

AIの進化が世界的に加速する今、私たちの働き方はどのように変わっていくのでしょうか。ビジネスから日常まで、あらゆる場面にAIが浸透し、新たなスキルや発想が求められる時代です。

本セッションでは、AIの分野で活躍する方々と一緒に、人とAIが協働することで生まれる価値や課題を探りながら、新しい仕事の可能性を考えます。テクノロジーが与えるインパクトを踏まえ、私たちの未来像をグローバルな視点で探りましょう。

  • 高井 志保

    高井 志保

    QXLV
    Associate

  • 茶圓 将裕

    茶圓 将裕

    株式会社デジライズ
    代表取締役

  • 小林 葵

    小林 葵

    トリクル株式会社
    CEO

  • 小島 舞子

    小島 舞子

    株式会社クラフター
    代表取締役

5/08(木) 15:00-16:45

SusHi Tech Tokyo まるごとアイディエーション!

Student Pavilionで出会った仲間と一緒に、SusHi Tech Tokyo 2025に集まるスタートアップにインタビューをしてみませんか?
このワークショップでは、インタビューを通して海外で活躍する企業の事業内容に触れた後、企業のグローバルな取組を参考に自分たちだけの新たなビジネスアイデアを創出します。未来を動かすアイデアの種をStudent Pavilionから生み出そう!

5/08(木) 17:00-18:00
@Tokyo Stage



世界を変える若者の“挑戦力”〜未来を創るのは自分たち〜

いま、世界を盛り上げる原動力は、若者が持つ“挑戦力”。豊富な体力や好奇心、そして失敗してもやり直せる柔軟性を武器に新しいアイデアを実現するのに必要なのは、ほんの少しの勇気だけ。
本セッションでは、ソロプレナーや学生起業といった多様な挑戦の形に触れながら、グローバルに活躍するアントレプレナーたちと共に、自分の可能性を最大限に引き出すヒントを探ります。

  • ティファニー ワン

    Leadership & Global Venture Capitalist Expert
    Advisor, Inception Studio, former MS&AD Ventures, Singtel Innov8

  • 高橋 クロエ

    Cosme Hunt 創業者
    Techstars Tokyo プログラムマネージャー

  • 国山 ハセン

    株式会社フォックスユニオン
    CEO

  • クレマン・アグリエッタ

    クレマン・アグリエッタ

    Edda
    共同創業者 兼 最高経営責任者

  • 内藤 聡

    内藤 聡

    Co-founder & CEO of
    Anyplace

5/09(金) 11:00-12:15

Meet your "Startup"〜私にピッタリのスタートアップと出会うリサーチワーク〜

これまで出会ったことのない企業に触れるチャンスを作ってみませんか?世界中から集まるスタートアップには、あなたがまだ知らない魅力的な企業が数多く存在します。予想外の出会いが、新しい視点や気づきをもたらし、人生に大きな影響を与えることも。
SusHi Tech Tokyo 2025で、自分だけのオススメ企業を見つけてみませんか? 未知の世界を存分に味わい尽くし、新たな挑戦のきっかけを見つけよう!

5/09(金) 12:30-13:15

1兆円もらう?若さを選ぶ?〜時間が生み出すお金・幸せ〜

時間はお金や健康、幸せなど、人生のあらゆる価値を生み出す源泉。もし「1兆円」と「若さ」のどちらかしか選べないとしたら、あなたはどうしますか?本セッションでは金融、経済のプロフェッショナルと一緒に、時間について活用法をひも解きながら、限りある時間をどう使うべきかを考えます。若さと時間の価値を再確認し、幸せの本質に迫りましょう。

  • 久野 賢登

    ITAMAE
    コアメンバー

  • 田内 学

    田内 学

    社会的金融教育家 、「きみのお金は誰のため」著者

  • 中室 牧子

    中室 牧子

    慶應義塾大学
    総合政策学部教授

  • 田中 渓

    田中 渓

    投資家、『億までの人 億からの人』著者

5/10(土) 11:00-11:50

留学×スタートアップ!海外大学が広げる、新たな挑戦の可能性

グローバル化が進む中、海外大学は単なる語学習得の場から、新たな価値創造や起業の挑戦を促す舞台へと変化しています。特にスタートアップを志す学生が集う環境は、多様なアイデアを育み、社会課題の解決へとつなげるイノベーションを後押しします。

本セッションでは、海外大学での起業経験や挑戦のリアルを共有し、日本社会を牽引する次世代人材の可能性を探ります。

  • 今田 好美

    今田 好美

    Takeoff Tokyo
    PR / Marketing

  • 五十嵐 充

    五十嵐 充

    シンプレクス・ホールディングス
    共同創業者

  • 畑瀬 研斗

    株式会社MEMORY LAB
    代表取締役

  • 藤村哲

    Aalto Entrepreneurship Society (Aaltoes)
    Vice President / Head of Brand

  • 小池 修平

    小池 修平

    Beyond Japan
    創業者兼最高経営責任者

5/10(土) 12:00-12:30
5/10(土) 13:45-14:15
5/10(土) 16:15-16:45



ITAMAEと巡る!SusHi Tech Tokyo回遊ツアー

SusHi Tech Tokyo 2025の3日目・パブリックデイに、学生メンバー「ITAMAE」と会場内をめぐるツアーを開催!スタートアップの技術やパビリオン、パブリックデイならではのコンテンツについて学生目線で解説。未来の技術を学べる絶好のチャンス。ITAMAEと一緒にSusHi Tech Tokyoを堪能しましょう!

5/10(土) 14:15-16:00

選択肢が増えた時代に問われる、キャリアの意思決定

起業、複業、国内外への転職、リモートワーク。働く場所、時間の制約が減ることでキャリアの選択肢が多様化し、自分の働き方を決めることは難しくなるものです。

周囲の動きに流されずに挑戦するために、どのようにキャリアの意思決定をするべきか。起業家やキャリア支援と多様なゲストをお招きして、自分なりの軸をどう見つけるかなど、未来を自ら切り拓くヒントを見つけましょう。

  • 荒井 智子

    荒井 智子

    株式会社ガイアックス
    コーポレートカルチャー推進室 責任者

  • 久保 駿貴

    久保 駿貴

    株式会社ABABA
    代表取締役 CEO

  • 矢澤 麻里子

    矢澤 麻里子

    Yazawa Ventures
    代表パートナー

  • 栗原和也

    栗原和也

    一般社団法人プロティアン・キャリア協会/
    4designs株式会社 CGO

5/10(土) 17:00-17:45

学生が語るスタートアップの今とこれから、今後の挑戦​

SusHi Tech Tokyo 2025の最終日を飾るクロージングセッションでは、実際に挑戦を重ねている学生たちが登壇。
SusHi Tech Tokyoを経験して得た気づきや刺激を基に、ネクストステップは何か、学生にとっての挑戦とは何か、何をするべきかを語り合います。
全ての学生と学生を支える全てのエコシステムプレイヤーがつながり、次の挑戦の原動力となっていく未来へ――その一歩を共に描く45分。ぜひご参加ください。

Pitch

5/09(金) 14:45-17:30

出世魚ピッチ

エコシステムプレイヤーとの1ヶ月間のメンタリングを受けて、グローバル市場を目指す事業アイデアをブラッシュアップしてきました。
SusHi Tech Tokyo 2025初日には、会場に集まったVCの方々とのメンタリングを経て、最終審査を通過した5名が5月9日の決勝ピッチに挑みます。
国内外のスタートアップエコシステムプレイヤーの注目が集まるグローバルな場で、 出世魚のように世界の舞台へ ”出世” していく姿をお見逃しなく。

  • 井上 加奈子

    井上 加奈子

    NEXTBLUE 代表パートナー

  • ジョン・ウェィリー

    ジョン・ウェィリー

    Inception Studio創設者 、サイバーセキュリティ分野で3社創業 、スタンフォード大学非常勤講師

  • 安藤 奨馬

    安藤 奨馬

    RENATUS ROBOTICS株式会社 COO

  • 出世魚ピッチ

Student Partner

ITAMAEプロジェクトをはじめとするSusHi Tech Tokyo 2025に関する広報にご協力いただいているStudent Partnerをご紹介します。

ITAMAE Student Volunteer

SusHi Tech Tokyo当日のイベント運営をサポートする学生ボランティアを募集します。 グローバルイベントを一緒に盛り上げよう Sushi Tech TOKYO 2025 学生ボランティア募集
詳しくはこちら

WASABI
~SusHi Tech Tokyo
オフィシャルイベント~

3月・4月に「Tokyo Innovation Base」にて、オフィシャルイベントとして「WASABI」を開催します。
詳しくはこちら